Amazon様から「テスト購入なしの偽造品」という「知的財産に関する苦情」を受けました。

ここ数日はイライラしていました。

原因は自分の中にあります。

それは、Amazon様より、「テスト購入なしの偽造品」という「知的財産に関する苦情」というメールをいただいたからだと思います。

これっていったい何なの?

そういった疑問にお答えしたいけど、奮闘中なのでデキないかもしれませんw

~~~~~

【新品を中古品だと言うお客様について】 効果的な改善計画書の作成方法とは?

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・こういった注意に対処しないとどうなるか?

・「テスト購入なしの偽造品」という「知的財産に関する苦情」とは?

・さて、そういうことなら謝ろう

・まとめ

こういった注意に対処しないとどうなるか?

アカウントが傷つくとのことです。

そして最悪の場合はアカウントが停止し、売り上げが凍結。

FBA倉庫の商品が返送されるらしい。

自分の場合で考えると、売り上げの100~300万程度が凍結。

FBA倉庫にある500~600万の商品が自宅に届く。(送料はこちらが負担)

らしい。

まだ、そうなった人を見たことが無いので、らしいとしか言えないです。

でも、そうなったら結構なダメージだと思いませんか?

自分の場合立ち直るのに1か月はかかりそうなので、誠心誠意対応することを決意。

「テスト購入なしの偽造品」という「知的財産に関する苦情」とは?

誠心誠意対応することを決意したとて、まず、この言葉の意味が解らん!

Amazon様の言葉のチョイスが優秀すぎて、読解力が追いつきませんw

で、こんな時は、物販の師匠、高橋学メンターにお伺いするに限ります。

返ってきた答えはこんな感じでした。

偽造品申告は結構ありますね!多分、メーカー鉄板の鉄板対策なんだと思います。

Amazonは申告さえすれば一旦ストップする仕組みです。

購入領収書があるので基本的にアカウントが傷つくことはないかと思います。→警告になってもAmazonに証明できるので

次に
売るか?
おりるか?
この二つがありますが、うちはリスク回避(Amazonにはちゃんとしたものだよと伝える)しつつ、Amazon販売は基本おりてます。

この注意は商品を作ったメーカー側が、転売を辞めてほしくて繰り出す必殺技ポイです。

仕入れた商品はメルカリで販売したいと思います。

さて、そういうことなら謝ろう

独占禁止法で考えれば、二次流通を制限するのはおかしな話ですが・・・

値段の相場を維持したいメーカー、申告があれば対処しなければならないAmazon様。

その状況で考えると、自分のすることが見えてきます。

「Amazon様の販路を使用させていただいている以上、Amazon様側の考えで行動する」

そのためには、改善計画書を書くことです。

こちらも言いたいことはありますが、そこで問題を大きくしても意味はありません。

感情は抜きにして、うまく共栄していく気持ちが大事だと思います。

最近思うことは、どの場所に居ても、会社に似ている状況は抜け出せないということです。

もし、組織が嫌になってフリーになったとしても、目上の立ち場の人は消えないかもしれません。

もし、皆さんが自分の事業をもって、

「誰からも命令されない」

と思っているのであれば、それは違います。

今までは、片手で数えられるくらいの上司の言うことを聞いていれば良かったのに、きっと上司が増えたのではないかと感じると思います。

しかも、その上司は自分の生命線を握っていることでしょう。

こういった、不都合な現実はあまり情報発信されません。

(憧れが少なくなって、情報発信者として儲からなくなるから)

自分も最初はこのようなことが起こるなんて知らなかったし、見えていませんでした。

だから、皆さんには、

「予想外に不都合なことが起きることがある」

ということもお伝えしたです。

まとめ

儲けるにはそれ相応のリスクもある。

しかも大抵のことは表面化していない。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする