セドリの幅を広げるために、ヘルビ系(日用品)の勉強をしています。【今日はzoom】
以前、Twitterで攻略マニュアルを配布していたので参加してみました。
といっても、そこまで目新しい方法はなく、いつも回るルートにドラッグストアを入れ込む形になりました。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
~~~~~
✔本日の記事内容
・ドラッグストアは同じものが回収しやすい
・ポイントが貯まる貯まる
・まとめ
✔ドラッグストアは同じものが回収しやすい
ドラッグストアセドリは、同じものが回収しやすいので効率が良いです。
例えば、よく行く「ひまわり」というドラッグストアがあります。
なんで、よく行くのかというと、中四国にたくさん店舗があるからですw
そして、中四国にしか店舗がなさそうなので、ライバルが限定的になりやすいと思っています。
ヤマダ電機とかエディオンとかの家電セドリで全国のライバルと戦うと、価格競争の波が半端ないです。
まぁ、ある程度寝かせておけば価格も戻るのですが、資金効率が悪くなります。
資金が何千万もあればそれも可能かもしれませんが、1000万行くか行かないかの自分にはとても難しいです。(回転率大事)
そして、同じ系列のドラッグストアは、同じ商品が安くなっていることも多々見かけます。
しかも、家電と違って、ワゴンにまとめてくれている店舗が多い!
結局、セドリというビジネスは、時間をお金に換える、労働型のビジネスモデルです。
なので、時間効率をいかに上げるか?
そういった視点で考えたときに、ワゴンにまとめてくれているのは効率が上がるので、とても助かります。
さらに、同系列のドラッグストアは陳列が似ている気がします。
見るところが変わらないのも、時間効率的にはありがたいですよね。
✔ポイントが貯まる貯まる
そして今回の「ひまわり」は日曜日がポイント10倍!
これが地味に凄い!(地味じゃないかも)
1日で6店舗ほど回ったのですが、発行されたお買い物券の枚数は30枚以上になりました。
1枚300円として使用可能なので、9000円分のお買い物ができます。
自分は基本的にポイントを加味せず仕入れをしています。
そうすることで、厳しい環境の中で利益が出せるものを選ぶようにしているからです。
じゃあ、お買い物券はどうしているのか?
最高最強のお嫁ちゃんのお小遣いになりますw
といっても、ちょっと高めの化粧品に消えたりしているらしいので、結局は生活費がさがる?
計算になります?w
それに、このジャブジャブと発券される瞬間が、お嫁ちゃんにはたまらないらしく、喜んでセドリについてきてくれるのでとても助かっています。
最低でも3万以上は一日で稼ぎだしてくれて、運転も変わってくれるお嫁ちゃん。
そのバイト代と考えたらものすごく安いです。w
ただ、このセドリには弱点があります。
それは、現金が減ることです。
ポイントを貯める条件として、先にお金をチャージしなければならないのです。
そのため、一時的にお金が少なくなります。
他にも、危険物や医薬品が混じることがあるので、都度調べなければいけません。
(とれるものが決まるので、頻回に調べることはありませんが・・・)
あと、化粧をしない男性にとっては、商品の使用用途がよくわからないものも多いw
自分は牛乳石鹸しか使わないので、ワゴンの中の商品が未知の物だらけです。
✔まとめ
2日で17万の粗利で、なかなか満足できました。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~