最強最高のお嫁ちゃんから、
「また、キャラ設定?」w
と、突っ込みを受けました。
でも、これが身に付くと、あらゆる場面で自分たちがいかに仕掛けられている側か認識できるようになります。
自分の好きなタレントに共通しているところは?
自分の好きな芸人さんに共通しているところは?
他にも、
なんで、この店の看板はこの色なんだろう?
コメダ珈琲のソファーは座りやすくて、天井が高いのはなぜなのか?
病院は白を基調にしている建物が多いとおもいますが、赤が基調だったらどう思われますか?
そんな、世間の抱くイメージ、店の内装、雰囲気まで目を向けれるようになります。
別に、キャラ設定をしているのは人だけじゃないんです。
そういうことに意識を向けて街を歩けると、無意識に四六時中勉強していることになりますよね?
~~~~~
タレント事例から学ぶキャラ設定 【数回聞いてみないと理解は深まらない】 ①
~~~~~
キャラ設定に関しての記事はかなり書いています。
三浦考偉メンターは、ブログ、メルマガ、音声、パワーポイントあらゆる方法を使って伝えています。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・スマップで学んでみよう
・ペンネームでも注意しよう
・まとめ
✔スマップで学んでみよう
おじさん世代のアイドルと言えば・・・
「スマップ!」w
BTS?
スノーマン?
知らんし。
で、彼らは当初というか、歌も上手じゃない、ダンスもイマイチ、顔はどうだ?w
って、感じでした。
光源氏どかから比べると、圧倒的に劣っていました。
でも、その弱点をブランディング使った、ジャニーズ最初のグループです。
必殺「ギャップ戦略」
ジャニーズがバラエティに出るなんてありえない時代に、それを成し遂げました。
自分的にも、中居さんの歌唱力には驚きでしたw
てか、歌唱力をいじられるアイドルなんていませんし、禁忌だったと思うんですよね。
それを、しっかりと自覚して、
「アイドルで音痴」
を、武器にしてしまう。
一歩間違えると、致命的な能力を笑いとして認知させた。
世間に「中居さん=音痴」を定着させ、ちゃんと歌えると逆に褒められる、感動されるスタイル。
狙ってできるなんて、すごいプロデューサーもいたもんです。
皆さんは知らないと思いますが、松田聖子さん世代のアイドルは「神格化」するのが通常でした。
多様化していない時代の、気軽に会えないアイドルです。
そこから、徐々にファンとの距離を近くし、「バラエティ」進出を成功させた最初の事例が「スマップ」になります。
多分、時代やタイミングを間違えば、ドンズベリだった思います。
これをネットビジネスに使うなら、
「1発逆転を狙う時」です。
今まで顔出しNGでやっていた人が、タイミングを見て急に表に出るなどすると同じ効果が狙えるかもしれません。
ただ、なんの影響力もない人がやっても、何も起こりません。
✔ペンネームでも注意しよう
兼業で稼いでるかたで、顔出しをしていない人のペンネームをみました。
名前は、虚業人さんです。
兼業もかかっているし、謙虚な人というイメージがあるのだと思います。
意味を持たせることに成功はしています。
が、「字」はイマイチな気がします。
虚=むなしい
暗いイメージがあります。
業=仕事
働くイメージがあります。
そして、売っているコンテンツは・・・
神の刈り取り「ゼウスハーベスト」
輸出ジェットストリームアタック
など、などw
自分は、スロットもガンダムも好きなので興味を持ちましたが、一般的に副業を目指す人はどうでしょうか?
ターゲット層にもよりますが、親和性が一部すぎて広がりは少ないかと感じます。
このように、ペンネームで活動される方は、文字の持つ意味にも焦点を当てることが重要でございます。
✔まとめ
また、キャラブランディング始まりました、そして終わりました。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~