BEC on-line school お客様はセールスマンの「STORY」を買っている


牛乳石鹸で全身を洗っている末永です。

シャンプー、コンディショナーって女性はどうやって選んでいるんだろう?

そう思って聞いてみたら、最終的には起用されているタレントで決めることもあるそうです。

やっぱりCMは凄いな~と思います。

今回のワークは、歴史の偉人を使用したCMが流行っているので、それを模倣するでした。

ただ、それだと企画しづらいので条件があり、

➀偉人は、織田信長、坂本龍馬、源義経

➁起用するタレントは、佐藤健、窪塚洋介、小栗旬

③スパードライのCM

④時代の設定は自由

です。

自分で考えてみても結構楽しかったです。

模倣するというのはパクリになりがちだと思います。
ただ、上手な人がすると、新しいものに見えたりもします。
自分はラインのスタンプを購入することがありますが、似ているキャラも多く存在していま
す。
そのなかで、複数の良い要素を取り入れたものは、新しいキャラに見えたりもします。

『模倣する』

こう考えると簡単に聞こえますが、世の中が欲しいと思うものに焦点を合わせる力や、

パクリに見せない技術が必要なので高等技術だと感じました。
三浦さんが、広告をみて、「自分が社長であったっらこうする」と言われていましたが、
そういう日々の努力が必要なスキルだと思いました。
この方法であれば、
➀社長が何を伝えたいかを考える
②今流行っている方法を当てはめてみる
③自分なりのオリジナリティを加えてみる
④それを企画化する
一連の流れの中で、模倣力を強化できる良い方法だと思いました。
最近は広告やポスターをみると、どのような仕掛けがされているかという視点で、考えられるようになりつつあります。
これからも意識的に生活していきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする