BEC on-line school 素敵な仲間のアウトプット



BEC on-line schoolでは三浦さんが定期的に参加者さんのアウトプットを音声や、PDFで配信されています。

これが結構刺激になります。

というか、同じ立場の人達がいると頑張ろうと思えるのもイイのかもしれません。

あと、BEC on-line school参加者さんの背景を想像するのも楽しいところもあります(笑)

今回の素敵な仲間のアウトプットで共感できたのは、

・なにか失敗したけど諦めずに続けた人

・毎回頭パンパンになっていきますwあっぷあっぷ的な人

・物販(国内無在庫転売)で実績出しました → メルマガ始めます → コンサルオファーと

同じ道筋を想像している人

・離婚して一人身の看護師さんだったり・・・(俺か?)

でした。

その他にも、特に刺さったアウトプットが2つありました。

①今の自分にまず意識してやることはまず他人に見られているという意識を常に持ち文章を書いて行くこと

これは、ホントにやってよかったです。

人に見せるとなると、起承転結を意識します。

自分はブログでやってみましたが、文書量も増えますし、ダラダラしないのがイイです!

②三浦孝偉さんの「現状維持は退化」という言葉の通り、現状維持をしているだけでは前に進まないどころか、環境の変化についていけず、いつかは後退してしまう。
だから、学び続けることはとても大切。

これは、三浦さんから言われた時もその通り!って思いましたが。

ほかの方にも刺さっていて何故か嬉しかった。

自分は、数年前に20年来の友人たちとこれで口論になり、今も距離を感じています。

「今のままで何が悪い!」「ちゃんと生活できている」「お金があれば幸せというのはおかしい」

確かに、言ってることは間違ってはないけど・・・

みんなとワイワイするだけの人生でいいのかな?

お金があれば見える景色・場所も変わるし、頑張ったら、その成長を分かち合えるのでは?

もっと、楽しい時間を共有できるんじゃ・・・

だけど、自分の伝え方が悪いのもあって理解は得られませんでした。

そんな中、友人の家が去年の豪雨災害で家が2階まで浸水しました。

その後、友人は借金して中古の家を購入しましたが・・・

自分の中で、この状況って現状維持なのか?環境で後退したじゃん・・・って思いが消えませんでした。

そして今も、一年に数回一緒に遊ぶのですが、話の内容が変わらず退屈さを感じてしまっています。

でも、人の考え方は変えられない、変えれるのは自分だけです。

そんな友人がいたからこそ、自分は「現状維持は退化」を実際に感じとれたことは感謝でしかないです。

今後も、素敵なアウトプットから沢山吸収できるように勉強と成長を続けます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする