BEC on-line school  ボキャブラリーを増やせ! 読書のススメ + 完璧主義になるな




昨日も、三浦さんの言ってた、自分のバイブルをシャブリ尽くすとは?

三浦さんは、どのくらいシャブリ尽くしたのか?

三浦さんは、どのようにシャブリ尽くしたのか?

その目安は?

自分が余りにもイメージが足りないので特別に教えていただけるそうです。

■ 英語のお気に入り参考書は3冊買い

どこでもそれに触れられるよう。

1冊・・・家のトイレ
2冊・・・会社
3冊・・・カバン

そして最終的には、

■ その参考書ほぼほぼ1冊○暗記

えげつない、本当にしゃぶり尽くしておられる。

骨も溶けてなくなるんじゃないかと想う。

てか、インプットのレベルが違いすぎるw

確かに、三浦さんのようにしゃぶりつくすまで読み込んだ本は一冊もない。

なんか、結構本読んできたよな俺って思ってた自分が恥ずかしくなりました。

ただそこまですると、自分自身の最強の武器「知識、ビジネス脳」が身につくそうです。

三浦さんが言うには、これを身につけることが金の鉱脈を発見するのと同じことだそうなので・・・

バイブルを探して、やるしかなと思いました!(三冊買えるか?w)

と、今日の本題に戻ります。

今日の音声で気になったところは。

30LMSでお世話になっているアニマールさんのおすすめで、クロロ店長もおすすめであった、

現代広告の心理術です。

この本、なんと三浦さんもオススメでした!!

けど、自分は読みにくくて、未だに7割くらいしか読めてませんでした。

自分は、買った本が読めなかったことがなかったのですが、この本は結構読むのに時間がかかっています。

理由は意味が解らない単語や、よくわからない外人の名前や、文節が読みにくいのが理由だと思います。

貧乏根性で7割は読んでいますが、頭に入らないし、遅々として進まないです。

音声でも三浦さんが仰ってましたが、眠くなる・・・

結局面白くないのが大きな理由だと想います。

三浦さんがその理由を的確に教えてくれましたが、ダイレクト出版が発行する本は、早く日本語版にするために、翻訳に時間をかけていないことで、ほかの出版社と差別化を図っているそうです。

だから、ストーリー性がない。

その結果、読みにくい本になっているそうです。

三浦さんでもそう思うなんて・・・なんだか、肩の荷が降りた感じがします。

ただ、この本は自分のステージが上がると気づくことがある本だそうです。

だから、以前より勉強をしているいまが、理解できるチャンス。

最近は、BECで少しインプット脳が鍛えられていると思うので、読み直すことでボキャブラリーを増やし、自分の地肉にしてみたいと思います。

あと、ほかの本も読み返すチャンスなので、土日で頑張りたいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする