BEC on-line school 情報発信ビジネスにおいて、マジで大事なこと

無添加ホワイトニング

皆さんは周りの人にどんな印象を与えているのでしょうか?

自分は、調子者、ひょうきん、コミカル、太鼓持ちらしいです!

でも、気が利くと褒められることもあります。

周りの人を笑わそうと思うと相手の感情を読み取り、どこまでボケていいのかを観察しなければいけないので、よく表情や雰囲気を観察します。

それを使うと、結構な確率で相手の欲していることが解るんです。

仕事場では重宝します。

何気ない一言に反応して、先回りして仕事をしたり用意しておけばOKです。

他者の期待を少しだけ上回る、いい意味で裏切れば仕事ができる人の出来上がりです。

情報発信のススメでは・・・

「メルマガで稼ぎたい!」

「Facebookで人気者になりたい!!」

と思ったら、必ず通過しなきゃいけない儀式が・・・

「キャラクター設定」

です。

自分は、「看護師、実習指導者、成り上がり、三浦孝偉、ブランディング、アフィリエーター、期待値稼働、本物志向、肉好き、情熱、テニス、筋肉、リーダー的思考」

で、やっていますが、果たして正解なのかはわからない状態です。

しかし、何もない状態で行動するよりは発信しやすいです。

それに、設定を間違っていても試行錯誤したあとに変えていけばいいと、三浦さんは仰ってくれています。

これは、ファンを作るのには、その世界に自分を合わせる作業なので、自分の思いだけで突っ走るのではなく、世界に合わせたキャラ設定して行く必要があるということだと思います。

ただ、発信自体の軸は振れないようにしないと、「なんだこいつ、言ってること毎回変わるじゃん!」と、信用を失うことになりかねないと思います。

誰に情報発信するのか軸を決め、その相手に憧れられるようなキャラブランディングを行う。

言っていることは理解できますが、できているか評価をしてもらうのが結構難しいです。

知り合いに聞くと感情移入があるので、正確な評価は受けにくいだろうし・・・

ですが、成り上がるためには行動あるのみです。

今日も一つでも行動し、熱く一日を過ごします!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする