BEC on-line school 最新情報がすべて。



今日はお世話になったDrの送別会に行ってきました。

>>興味のある方がいればFBで画像を見てくれると嬉しいです!

自分こうやって楽しくテニスできるのは、先人のおかげです。

そうやって考えると、ほとんどの人に感謝できるのが不思議です。

今日は素敵な仲間からのアウトプットの中で・・・

いつもメルマガを見てどこにURLを持ってきているか、
クリックの内容が商品なのか動画なのかFB投稿なのか、
などを意図的に配置していると勝手に認識し勉強させて頂いております。
FB投稿などもそうですが、
明らかに商品と分かっているとクリック数が激減します。
クリック数・クリック率ですが、
三浦さんの場合は内容で変わりますか?

という質問に三浦んさは・・・

メルマガアフィリエイト、4年以上やってきましたが、
クリックが一番多いのは、、

「商品・サービスオファー」です。

つまり、記事のシェア、Facebookシェアなんて脇役です。

興味がある人だけクリックする。

ただ、最新の

「商品・サービスオファー」だけは興味があるとか無いとか関係ない。

「最新の情報」

という位置付けなので、クリックは異常にあります。

僕だったら下手したら、600とか。

だけど、FacebookやYahoo!ニュース記事シェア・ブログシェアは

半分以下になります。

つまり、何が言いたいのか?

お客様は、

「最新の美味しい情報を待っている」

ということです。

その情報は趣味嗜好を超えて来ます。

だから、僕らにチャンスがある。

だって、、

「最新の美味しい情報を
属性を超えて探してくればいいだけ」

だから。

キーワードは

「鮮度」

です。

リンクの場所とか、その後のリンク先のコンテンツなんて二の次。

そこのコンテンツが

「最新かどうか?」

が、すべて。

だって、、

僕らは

「情報ビジネス」をやっているんです。

古い情報なんて興味がない。

以上が三浦さんの答えです。

自分はメルマガは行っていませんが、何個かのメルマガを毎日拝読しています。

そのなかで、アンテナが動くのは最新の情報(特に自分の関係するもの)です。

そして、最新の情報は自分でも取りに行きます。

答えは明白で、収入に直結するから。

だから、クリック率が高いのは自明の理だと思いました。

自分は、メルマガを作成していませんが、FBなどで活かしていきたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする