社員がクレジットカードをなくしたら? あなたが社長ならどう思う?そしてどう行動する? ②

~~~~~

結論、

「銀行とクレカ」

作成してもらおうw

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・問題を無くす

・まとめ

問題を無くす

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

図解ひとめでわかるリスクマネジメント第2版 [ 仁木一彦 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/3/18時点)

楽天で購入

まぁ、

「一番悪いのは自分」

だった。

結局、他人のクレジットカードを使用してはいけない。

この当たり前のルールを曲げている。

法人用のカードを作ることもできたが、

「ポイントを重視」

したので作成に踏み切れなかった。

今回、というか2度も同じ問題が起きた。

①社員にクレジットカードで仕入れをしてもらっているが、そのクレジットカードを店に置き忘れる。

②置き忘れたクレジットカードはサービスセンターに行く。

③クレジットカードに書いてある名前と社員の名前が違う。

④結果、返してもらえない。

と、言った具合だ。

これを解決するためには、

①法人カードを作る

②本人のカードを借りる

が、あると思う。

リスクマネジメントでいうところの、

「作業を無くす」=「回避」

部類に属する。

問題が起こる作業自体を無くす考えだ。

これで、

「クレジットカードを返してもらえない」

と、言う結果は2度と起きなくなる。

では、現状でどちらを優先するか?

勿論、一番正しいのは、

「法人カード」

だ。

文句のつけようがない。

ただ、自分は、

「社員には独立してもらいたい」

とも、考えている。

そうなると、クレジットカードの利用限度額を上げておくのは大事なことだ。

そのためには、きちんと使って、きちんと返す。

これが必要だったりする。

あと、使用期間も重要だ。

そこで、冒頭でお話しした通り、

「銀行とクレカ」

を、作成してもらい当社で育てることとした。

勿論、クレジットカードの年会費などは当社で負担だ。

この方法ならば、

「クレジットカードを返してもらえない」

と、いう問題はなくなるはずだ。

まとめ

本業の知識は副業でも利用できるのでありがたい。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする