~~~~~
やっぱ、アウトプットしてないとダメだな・・・。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・また来た、58才の新人さん
・必殺「先を読んで仕事しろ」炸裂!
・まとめ
✔また来た、58才の新人さん
相変わらず、新人の定義がバグっているのは当院の仕様なので仕方ない。
しかも、20年前くらいに当院に居たらしい。
個人的な感想だけど、定年が近くなっても転職している人たちって、
「癖が強くないか?」
いや、俺の偏見かもしれないけど・・・。
そういうわけで、今回の指導者(プリセプター)は、50代の看護師に決定!
師長と、
「年代も近いし、話やすいよね」
そういった、配慮で指導者(プリセプター)を決定しました。
すると、50代の看護師(プリセプター)が不満をタラタラと言い出しましたw
流石、
「お局クラス」
無敵すぎる。
心の中で、
「指導者クラスの等級だし、その給料を貰っているので給料分働いて欲しい」
と、つぶやきました。
50代の看護師(プリセプター)が不満をタラタラと言い出したので、師長が更に、もう一人50代の看護師さんを指導者(プリセプター)を追加しました。
まさかの、お局看護師2名での指導という地獄のスタイル。
「絶対に上手くいかんやろな」
そう覚悟するには十分なスペックを秘めていました。
✔必殺「先を読んで仕事しろ」炸裂!
今回の58才の新人さんは、
「仕事の覚えは悪い」
「疲れたらすぐに座る」
「気が利かない」
と、予想通りのスペック。
自分としては、予想通り。
60才手前で新しい仕事を、
「サクッと覚えて」
「しかも動きが早く」
「先を読んで行動する」
そんなことができたら、転職しないと思う。
前の職場は、
「辞めないで欲しい」
と、言ったと思う。
当病棟に配置された時点で、定年の65才までに戦力になればいいな程度だったと思う。
が、50代の看護師(プリセプター)と師長は違う!
「仕事の覚えは悪い」
「疲れたらすぐに座る」
「気が利かない」
そんな所が、
「許せない!」
だから、注意しなければ!
そういった気持ちで始まった定期面談。
50代の看護師(プリセプター)
→先を読んで行動してください。
師長
→頑張ってください。
俺
→だそうです・・・。
58才の新人さん
→ハイ・・・!?
何の具体性もなく終わった定期面談。
どうも、50代の看護師(プリセプター)たちは、
「今までの経験もあるし、昔(20年以上前)に居たのだから、もっとしっかりと仕事するべきだ」
と、思っているようです。
そこで自分は、
「でも、58才の新人さんは1等級で1番下の給料ですよ?」
と、伝えても理解も同意も得られませんでした。
そして、
「どうなって欲しいのか?」
それを伝えるよう50代の看護師(プリセプター)たちに指導しましたが、
「それは自分で考えるべき」
との返答でした。
アウトプットになれていない世代なので、
「考えを言語化」
できないからだと思いました。
だから、今でも、
「私の背中を見ればわかる!」
そんな、教育1本でやっています。
そして、案の定、58才の新人さんは自分のもとに来て、
「面談の要望が全くわからなかった」
「私は具体的にどのようにすればいいのか?」
と、再度尋ねてくることになったのでございます。
✔まとめ
自分の仕事を言語化できるように、アウトプットしておくと成長するし、後々が楽だと思う。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~