~~~~~
最近はコピーライティングについての記事を沢山書いてました。
その一部でも実践してもらえば、高い確率でコピーライティング能力が上がります。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・コピーを上げて円滑なコミュニケーションを築こう
・愛で書け!
・まとめ
✔コピーを上げて円滑なコミュニケーションを築こう
コピーライティングを磨くと、相手の感情を動かすことができます。
すると、セールスが上手くいくので、収入も上がると思います。
しかし、コピーライティングの本質は、
「コミュニケーション能力」
です。
単に、相手とのやり取りを円滑にする手段の一つにすぎません。
仕事でもよくあると思いますが、
「会って話した方が早い」
そのほうが、自分の気持ちや想いを的確に伝えることができます。
なぜなら、どんな場合でも、
「文章は本気で読まれない」
からです。
会って話すコミュニケーションの、10分の1でも伝われば良いほうです。
特に、ネット上で流れてくる情報については、
「読み手の集中力」
も、欠けていますし、もっともっと伝わりません。
でも、それを少しでも効率よく伝える方法が、
「コピーライティング」
になります。
世の中は便利になりますが、
「文字」
は、無くなりません。
だからこそ、紹介しているコピーライティングの方法を活用することで、読み手との信頼関係や、より多くの人との信頼関係を築いていく礎にしてもらえると幸いです。
✔愛で書け!
セールスでも同じなのですが、
「相手を救いたい」
その気持ちでコピーを書くべきです。
だって、その商品をしようすることで、
「救われる人」
が、いるからです。
そういった相手を思いやる気持ちこそが、
「良質なコピーライティング」=「良質なコミュニケーション」
を、生み出す最高の方法です。
確かに、綺麗ごとだと思いますが、この方法は、
「自分に嘘をつかない」
そこにも繋がります。
なぜなら、文章には思ったよりも自分自身の気持ちがのるからです。
自分は本業の看護師で、忙しい時に送ったメールを見返すと、
「焦り」
が、読み取れる時があります。
きっと、読み手にもそれは伝わっていると思います。
リベ大の学長も、ブログを書く際の心得として、
「愛で書け」
と、言ってた気がします。
そのくらい、文章には感情や気持ちがのります。
だからこそ、
「ノウハウ」
だけに走るのではなく、
「この文章を読んだ人はどう思うのか?」
この1つを考え抜けば、下手なテクニックやノウハウは不要になります。
そして、愛で書いた文章は、
「不変性」
が、備わります。
古い小説でも読まれ続けるのと一緒です。
つまり、読み手の気持ちを深く理解して心から共感する。
共感の根底にある、
「愛」
を、持ってコピーを書くと、無理にノウハウやテクニックに頼らなく済むということになります。
そのコピーが書けるようになると、文章からにじみ出るような形で、読み手に感情が伝わります。
そして、読み手の感情を突き動かすことへ繋がると思うのでございます。
そうやって考えてみると、
「コピーライティング」
は、
「ラブレター」
かもしれませんw
最近の人は書いたこともないので、想像できませんかね?
✔まとめ
コピーライティングの最終形態はラブレターかも?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~