【事故画像あり】車のバンパーがぶっ飛ぶ事故を起こしました。 対応策はあるのか?

~~~~~

嫁と共に叫びました。

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・事故の経緯

・対策はあるのか?

・まとめ

事故の経緯

最高最強のお嫁ちゃんと久々の休日を過ごしていました。

すると、社員の、

「マルチ」

から、1本のLINEが入りました。

~~~~~

会社の社員を紹介 【なんの知識にもなりませんよ】

~~~~~

報告

自己をしてしまった。ダメだー身体は、大丈夫です。

今対応中

(原文そのまま)

相変わらずの文法w

そして、誤字w

切迫感が無かったので、

「どんなことが起こったの~?」

と、返事を返しました。

すると・・・。

送られてきた画像がこちら。。。

「うわ~~~!っ!!!」

マジモノの事故やんけ!

続いて、マルチからLINEが、

「レッカーまた」

新しい、お題が出ました。

→レッカー待ち?

→レッカーまだ?

→こないだ、燃料が無くなって車が走らなくなってレッカー呼んでたから、レッカーまた呼んだよ?

なにせ、レッカー待ちだということは伝わりましたw

事故処理が落ち着いたころに連絡を貰うと、

「信号を見落として、ゴミ収集車の側面に突っ込んだ」

とのことです。

両者ともケガはなかったとのことでとても安心しました。

対策はあるのか?

リスク管理には様々な手法があります。

例えば、

「事故が起こる作業そのものをやめる」

要するに、

「店舗セドリ」

を、やめることもリスク管理になります。

ただ、そうなると仕事がなくなるのでお給料が払えません。

そのため、この案は却下。

他にも、

「事故が起こってもケガを最低限にする」

大きくて固い車を用意するなどになります。

ただ、これも維持費や燃料代を加味すると良い案にはなりえません。

そこで、

居眠りやよそ見を機械的に回避し、運転手をサポートする。

そんな装置はどうでしょうか?

これなら、安価で設置も楽そうです。

あと、社内ルールとして、90分ごとに15分程度の休憩時間を義務付けしました。

人の集中時間は90分程度と言われているのでルールとして追加しました。

勿論、時給で働いている社員さんにも適応し、その時間も時給が発生します。

これだけのことで、事故やミスが防げる可能性があるのならありがたいものだからです。

人はミスをする生き物です。

運転手にいくら、

「気をつけて運転して」

と、言っても事故は起こります。

そのため機械で抑止する方法がよいのではないか?

労働環境を改善することで抑止することができるかもしれない?

と、今は考えています。

よく

ちなみに、看護師の仕事はリスク要因だらけです。

根本的に、

「人に頼る」

そんな仕組みだからです。

そのため、

「リスク管理」

に、ついてはよく勉強します。

今回のような考え方ができるのも本業があるからこそです。

本当に看護師という仕事は色々なことを教えてくれていて感謝しているのでございます。

まとめ

事故って起こるよね。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする