【企画の王道編】 王道も知識を楽しく学ぶためにワークをしてみませんか?(準備運動) ②

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw

行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。

自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

には共感を覚えます。

自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。

ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・

兼業で月商300万~600万を続けています。

~~~~~

王道も知識を楽しく学ぶためにワークをしてみませんか?

~~~~~

以前の記事はこちら

【企画の王道編】 王道というだけで2割程度しか使わない。①

誰もが使える万能スキル=企画力について興味はありませんか? まとめ

~~~~~

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・ラジオCMで準備運動

・まとめ

ラジオCMで勉強してみよう

皆さんはラジオを聞いたりしますか?

ラジオというのは音声だけで情報を提供する仕組みです。

視覚を使った情報伝達ができない分、聴覚のみで相手に訴えかける必要があります。

そのため、文章に起こしてみると洗練されたワードで構成されていることがわかります。

①キューピー粗挽き黒こしょうドレッシング

「あのつもりが、これ(お肉が)」編

・ねぇ、あることをしていたつもりなのに、気づいたら別のことをしている時ってない?

・彼の服を探しにきたつもりなのに、自分の服を探していた。

・テスト勉強をしていたのに、部屋の掃除をはじめていた。

・今日だって、私、確かに、お肉を焼いていた。

だけど、そこに赤と緑を入れたくなって、トマトとフリルレタスをタップリ添えた。

そう、ステーキは、気づいたらゴージャスなサラダになっていたの。

・お肉と野菜をむすんだのは、粗挽き黒こしょうドレッシングの、華やかな香り。

スパイシーで、刺激的で。

気づいたらお皿は空っぽだった。

香りは、サラダを主役にする。

キューピー粗挽き黒こしょうドレッシング。

ぶっちゃけ、ただのドレッシングのCMです。

でも、様々な事例を出しながら商品を説明する王道なCMです。

②東京タワーのCM

部長:とうとう東京本社勤務か、良かったな。

部下:はい。

部長:でっかい夢を忘れるなよ。そうすれば、迷ってもちゃんとゴールに着く。これ、やるよ。

部下(オフレコ):部長がくれたのは、東京タワーの絵葉書だった。

部下(オフレコ):東京での仕事に追われるようになったある日。

取引先のプレゼンを終えて、とぼとぼ駅に向かう途中。

・・・東京タワーが見えた。

部長の声のエコー:でっかい夢を忘れるなよ。

部下(オフレコ):部長の言葉を思い出した。

部下:そうか、迷っても、ちゃんとゴールに着くのか。

忙しい生活の中で、夢を忘れないように、この街には、東京タワーがある。

このように、文字に起こすと、ますます情景が目に浮かびます。

ここで、少し話はズレるのですが、今学んでいるのは企画です。

それと、良い企画にはコピーも重要です。

この2例から学べることは、いい原稿は、広告だろうがアフィリエイト現行だろうが共通して素敵なコピーがあるということです。

①キューピー粗挽き黒こしょうドレッシングでは、

香りは、サラダを主役にする。

②東京タワーのCMでは、

忙しい生活の中で、夢を忘れないように、この街には、東京タワーがある。

2つとも普通に聞くと、かなりキザっぽくないですか?

でも、こういったコピーがないとCMは締まりません。

また、キザなコピーを自分が使わない場合は、機会損失が起きているかもしれません。

ブログやアフィリエイトで「キザなセリフは自分には合わないから、恥ずかしいから」といって、締めのコピーを使わないと相手に刺さらないことが多いからです。

「キザなセリフは自分には合わないから、恥ずかしいから」といって、「感情」方向のコピーを使わないというのは「締める機会」を逃しています。

今日2つの例題も、「感情」方向のコピーで締めていますよね?

TVCMだろうが、電車の中吊り広告だろうが、全て、感情を揺さぶるコピーが重要なのでございます。

この機会損失はアフィリエイトでは非常に残念な結果を産みます。

感情を揺さぶるコピーを書かずに商品説明・特典説明をしたとしても、人は動かないからです。

せっかく良い商材を作ったとしても、ここで感情に訴えかけなければ人は動きません。

非常に残念ことになってしまいます。

最後に三浦メンターが使った締めのコピーを紹介します。

①今、三浦ができるすべてを、あなたに。

②あなたを輝かせる為に、僕ができること。

③この行っ階で僕にしかできないこと

④「稼がせる歓び」泥臭くて何が悪い?

意気込み覚悟、そして徹底してフォローする気持ちが伝わってきます。

皆さんも最初は恥ずかしいかもしれませんが、どの業界でも使っている手法です。

是非チャレンジしましょう!

まとめ

あなたの情報発信をより輝かせるブログ!(はずいな)

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする