自分には行きつけのお肉屋さんがあります。
そこは、少し高めのお肉ですが、国産のおいしいお肉があります。
せどりをやっていると、とある技術が上達していました。 【分給960円】
そこの店長さんは気さくな方で親しみやすい人柄でしたが、持病があり入院していたこともある様子でした。
昨日、残念なことにそのお肉の店長さんが亡くなったことを知りました。
そして、一晩明けた今日の朝・・・
最高最強のお嫁ちゃんが、
「お肉の店長さんが夢枕に立った、悲しい」
と、泣きながら起床。
自分は、
「そんな、優しい最高最強のお嫁ちゃんが超好きです」
↑朝からのろけです(*´▽`*)
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・文字にこだわっていますか?
・文章の書き始めにもありました
・まとめ
✔文字にこだわっていますか?
自分は文字を書く時に「下さい」は原則的に使いません。
「下」という字が与える印象が好きではないからです。
なんか、見下した雰囲気があると思いません??
なので、基本的に「ください」にしています。
他にも、「拘る」も使いません。
これは、ちょっと職業病なのですが、「拘束」という文字と重なるからです。
精神科では、自傷他害のある患者を拘束することがあります。
患者さんを縛る=患者さんを拘束する=抑制する=不自由なイメージが自分の中にあるからです。
そのため、「こだわる」と書くことが多いです。
✔文章の書き始めにもありました
高橋学メンターの文章の書き始めは「お楽しみ様」です。
毎回これで始まっています。
理由を聞いたことはないのですが、「お疲れ様」という文字が嫌いなのだと思います。
疲れと見るだけで、疲れた気持ちになるのでは?
楽しみと見ると、気分が上がるのでは?
そういった、配慮が感じられます。
成功している人は、言葉を大事にすると言いますが、本当にそうでしたW
自分は、それを見習っています。
しかし、仕事のメールで、
「お楽しみ様です」
とは書けませんよね?
だから、
「平素よりお世話になっております。」
という、書き始めを使っています。
「いつもありがとう」
「見えないところでもお世話になってる」
そんな、感謝の気持ちを伝えてから、文章を書き始めるということでございます。
そうすると、自分の無意識が感謝に向かうので、良い方向で伝わるかもしれません。
✔まとめ
なにげない言葉を大事にしてみてはどうでしょう?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~