看護師には一般の人が見えない給与制度があることを知っていましたか?
以前、看護師の階級制度による給料格差に触れました。
そこだけを見ると、大学を出た看護師が給料面では優遇されているように見えますが、
実際は他は部分に目を向けないと、損をする可能性があります。
この記事は、以前の記事の続きです。
【看護師になるために】 コストパフォーマンスの良い条件があることを知っていましたか? 第1章
【看護師になるために】 住居費を安く抑えて手取りを増やそう 第1-1章
【看護師になるために】 住居費を安く抑えて手取りを増やそう 第1-2章
~~~~~
看護師には、助産婦、保健師、看護師、准看護師という種類があります。
基本的に、助産婦、保健師は、看護師免許を取得した後に、再度勉強をしてとる資格です。
看護師歴21年目、実習指導10年目の自分が感じる、看護師の本当の給料に関わるお話をします。
看護師になるなら、お得に資格取得を目指しちゃいましょう!
ただし、地方性や病院の方針が絡んでくるので、「事前に確認できて、当てはまったらラッキー」程度に考えておきましょう。
ただ、当てはまった時のコストパフォーマンスは給料格差を超えます。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~
✔本日の記事内容
・食費も安い
・まとめ
✔最低の居住先からの最高の居住先
③パワハラ・オンコール・トイレ、台所、風呂共用の寮での生活は、2年を迎えました。
そして、その春に「正看護師免許」を取得。
准看護学生2年、正看護学生2年、計4年間でかかった居住費は12万円です。
居住費は、破格の
1ヶ月、2500円!
となります。
ここだけ見ると、メチャクチャすごくないですか?
高卒でも取れる免許の中で、住居費がこんなに安いことは他の職種ではないんじゃないでしょうか?
なんなら、准看護師は中卒でも取れる免許です。
今後もなくならない仕事だし、コストパフォーマンスに優れていると言わざる得ません。
そして、愛媛県の病院には
「正看護師免許取得後、居住先がグレードアップする」
こういった特典がありました。
パワハラ・オンコール・トイレ、台所、風呂共用の寮での生活からの脱出というわけです!
そして、市内にほど近い2LDKの綺麗な部屋に移り住みました。
エアコン完備、トイレ風呂別、うざい先輩やオンコールなしw
まさに、別世界に移り住み、お値段据え置き5000円!(天国モード)
というか、独身で2LDK貰っても、使いきれませんでした。
卒業後に買い始めた猫が元気に走り回っていましたねw(天国モード継続)
✔食費も安い
他にも、病院で働くとお得なことがあります。
自分がかかわってきた病院ほぼすべてに、食堂があることです。
場所によるとは思いますが、それなりの定食で280円~500円でした。
しかも、朝・昼・夕すべて注文できるところが多かったです。(ご飯食べ放題が多い印象)
自分で作らなくていいので、独身の方にはかなり嬉しい特典じゃないでしょうか?
メニューを考える必要もなく、料理の必要もなく、片付けも必要なく、低料金。
学生の給料が安くても生きていけたのは、食費と住居費がバグっていたからにほかなりません。
しかも、免許取得後もその特典が失われることはありません。
看護師=給料がいい
こういった図式は、住居費と食費を加味すると更に伸ばすことができます。
自分の場合は、頭が悪く、入学先や入職先を選ぶことができませんでした。
しかし、頭が賢い人は、入学先や入職先を選ぶことができます。
今も、看護師は基本的に売り手市場です。(国公立や人気の場所は除く)
そういった方々が就職先を探すときに、
「やりがい+α」
が、得られることで、看護師としてのモチベーション維持と、資産形成が充分に行えます。
看護師として賢く生きるには、「住居費と食費」を意識した就職活動を行うのもありだと思います。
使えるものは充分に使って、より良い看護師の道を歩んでほしいと思う次第でございます。
✔まとめ
看護師として賢く生きるには、「住居費と食費」を意識した就職活動を行うのもあり
今日も見ていただきありがとうございます。
みなさんも1日お疲れさまでした!
また、明日!
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~