BEC on-line school コミュニティ運営はやる前が勝負


このコンテンツは前回の、

今の時代、最も稼げる手法

の続きになっています。

皆さんはお金を楽に稼ぎたいですか?

大半の方は「当たり前だろ!」とおっしゃると思います。

自分もそうなんですが、ちょっと違う部分があります。

しっくりくる言葉がなかなかないのですが、しいていうと・・・

「やってる感」

です。

今、自分がしているメインの稼ぎ方はスロットの期待値稼働です。

休みの晩の前にネットでゲーム数をチェックしてスクショします。

次の朝、8時15分に出発。

抽選でいい番号を引ければお目当ての台に着席。

抽選でいい番号を引けなければ、作戦を変更する。

簡単な仕事ですから勿論ライバルがいますが、

うまくライバルを出し抜き、効率よく期待値を稼げたときは!

めちゃくちゃ「やってるかん」を感じることができます!

それに、出玉も付いてきたときの快感と言ったら・・・

もう!最高!な気持ちになります。

でもね、時給は2000円なんです。

きっとこれからも人を雇わない限り、昇給はないと思います。(限界を感じるw)

でも、今作っているアフィリエイトは

時給10000円!w

「いや、そっっちやれよ!」

って、ツッコミが聞こえますが。

作業が地味すぎるw

家で、パソコンポチポチ

届いた商品を梱包

ラクマでやり取り

梱包・発送

通帳上ではお金が増えてる

でも、稼いだ感は「0」、

で、期待値稼働に逃げる。

そして、期待値稼働しながら次の収入の柱を作らなかった罪悪感に苛まれる。

しかも、アフィリエイトの方が組織を自動化しやすい。

メリットだらけの気もする。

そんな気持ちを、ぐるぐるしています。w

昨日に引き続き、コミュニティの運営法のアウトプットを行います。

三浦さんがコミュニティ運営をしている時に特に気をつけている7つのポイント

➀全員は無理

・神様じゃないので全員を救えない

・目先の利益に走って全員を拾うのは意味がない

②共に成長する意識を

・教育と自己成長両面を意識

③誉める誉める誉める

・特に0から1になったことをベタ褒めする。

(0から1が一番つらいので。)

④ディスるディスるディスる

・実績者・実力者がミスっているときに叱る

・要らないものは外す

⑤属性を知る

・その人その人の時間帯を把握

・発言のない人でも行動している人には個別にフォロー

・みんなの休みすら把握できるとベストw(やばすぎる)

⑥細分化

・自分の得意なテーマは話しやすい

・ジャンルに実力者がいれば権限を与えると、尚栄える。

⑦体を張ってでも守る

・厳しいけどついて行きたくなる

・リスペクトされる存在

指導者としての覚悟を

・絶対成功させてやろうという意識

・24時間体制なんて基本

・眠れない続く覚悟を!

・・・、って、⑤番あたりで、もう無理って動画を止めたくなりましたw

言ってることはわかります。

内容自体は、自分の好きなリーダー論にかぶるところも多く、

今の管理職でも使えることばかりです。

でも、副業でここまでできるか?

自分の根底に、副業は「楽して稼ぎたい」と思っている所があります。

なのに?プライベートでも管理職?

胃に穴あくw

と思っていたら、三浦さんもそのことはわかっておられて、

オススメは、一方通行のオンラインスクールだそうです。

メリットして、

・コンテンツ勝負

・質問などはフォーム投稿

・アフェリ報酬も断然いい

と、将来自分でもできそうな気になってきます。

やはり三浦さんは、動画内容の構成にも上手く起承転結があり面白いです。

最後にこれからのコミュニティは、

・ノウハウの共有なら作らないほうがいい

・ビジネスパートーナーを探す場所

・主催者と関係を作る場所

だそうですが、このことは考えも及びませんでした。

自分のような実績もない小物は発言も控えなければ迷惑になる。

と、勝手に思っていたからです。

意識が向かう方に自分は進んでいきます。

これから、コミュニティ参加する際は、

・ビジネスパートーナーを探す場所

・主催者と関係を作る場所

を、意識してビジネスを行い成り上がって行きたいと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする