~~~~~
俺が、看護師免許を取った時は、
「男性看護師」
は、産婦人科の実習はあってないようなものだった。
実習の名目上はあるんだけど、男性が勤めることはないので、
「泌尿器疾患」
の、男性を受け持った記憶がある。
だから、産婦人科はよくわからん。
そのため、簡単に増額できるなんて知らなかった。
~~~~~
応援のポチっとお願いします!
~~~~~
✔本日の記事内容
・旅行支援制度といっしょやん
・まとめ
✔旅行支援制度といっしょやん
旅行支援制度が始まって、
「せやな」
って、気持ちになった。
それは、補助金の分値上げする施設が多かったからだ。
でも、それは納得できた。
売上が下がっているのだから、補助金の分多く貰いたい。
そう考えるのが普通だ。
従業員を食わすために、
「背に腹は代えられぬ」
って、経営者も好きだ。
だから、制度も利用したし、お金も使った。
でも、旅行支援制度同様に、
「出産費用」
が、簡単に増額できるなんて知らなかったw
理由は、
「保険適用」
だと、勘違いしていたからだ。
勿論、出産費用が病院によって違うことは知っていた。
でも、
「個室」
「豪勢な料理」
そういったサービスで差別化を図っているだからだと認識していたからだ。
だから、サービスが変わらない限り、保険適応もあるし増額できないものだと思っていた。
これは結構予想外だった。
~~~~~
【どこまで求め?】 出産一時金が50万円に増額、岸田首相は「過去最高」と誇示していいと思う?
~~~~~
だから、
「出産=補助金で少しプラス」
になる。
そんなことを思いながら記事を書いていた。
「実に恥ずかしい」
無知を曝け出した形だ。
で、調べてみると、
「出産一時金」
は、過去にも増額されたことがあるらしい。
そして、病院側は
「都度値上げ」
を行っていた。
個人的には、
「そうか、これは病院側を設けさせる制度だったのか」
そうなっとくせざる得ない増額だった。
確かに、
「子育て世代」
から、批判を受けても仕方ない。
そう感じたのでございます。
✔まとめ
さすが異次元!予想を超えたので勉強になりました。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~