コインチェックの口座開設が熱い!
自分も開設してお小遣い稼ぎました!
~~~~~
ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw
行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。
自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
には共感を覚えます。
自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。
ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・
兼業で月商300万~600万を続けています。
~~~~~
やっぱり違う職業の人とお話しすると楽しいですよね?
~~~~~
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・個人事業主の電子帳簿保存法で誰が儲かるのか?
・小規模企業共済に入ろうと思う
・まとめ
✔個人事業主の電子帳簿保存法で誰が儲かるのか?
電子帳簿保存法とは?
説明できないので、国税局のHP貼り付けときますねw
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/01.htm
多分、電子データで領収書発行されたら、ちゃんと保存しとけよ。
プリントアウトは無効な!
って、制度だと思います。
これ、楽天セドリしている自分にとっては超絶めんどいです。
だって、仕入れの半分くらいの領収書がデータなんですもん・・・
今までは、プリントアウトでポイポイしとけばよかったものを、ダウンロードして名前つけて月ごとにデータまとめなければいけなくなりました。
なれれば大した作業じゃないけど、工程が増えて面倒な気がする。
プリントアウトする費用やコピー用紙の削減にはなるきはするが・・・
今日は税理士さんとの面談でその話題が出たので、質問をぶつけてみました。
「これって誰が儲かるんですか?」
「業者でしょうね」
的確な答えが返ってきて笑いましたw
結局新しいルールができたので、そこで儲かる人が出てくると思います。
その陰で、お金を支払う人がいます。
そして、もう1つ。
「プリンターですり出した領収書って、データがあるかないかどうやって判断するんですか?」
「まぁ、国税が来てもわからないでしょうね」
穴だらけやん?
なんか、さっそく取り組む気にはならない制度だと感じました。
✔小規模企業共済に入ろうと思う
知っている人は多いと思いますが、国が作ったにしては珍しくかなりいい制度です。
この制度は個人事業主で利用が可能です。
なので、サラリーマンと個人事業主をしている自分は利用できます!
まずはちっちゃくても加入するが大事だと思いうので、5000円から始めてみようと思います。
✔まとめ
平凡な毎日より刺激があるほうが本当に楽しい
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~