この冬にさしかかろうかというのに、家が熱い・厚い・暑い!?【雑記2つ】

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw

行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。

自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

には共感を覚えます。

自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。

ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・

兼業で月商300万~600万を続けています。

~~~~~

瀬戸内は暖かいし、温暖な気候で住みやすい場所です。

ただ、うちは奴のせいで激熱です!

~~~~~

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・見せてもらおうダイキンの性能とやらを!

・大事な日に休む部下

・まとめ

見せてもらおうダイキンの性能とやらを!

ダイキン工業株式会社(ダイキンこうぎょう)は、日本の大阪府大阪市に本社を置き、約150か国に事業展開し世界五大陸38か国に拠点を持つ空調機、化学製品メーカーである。略称は「ダイキン」。

空調事業の売上高は2010年からキヤリア社を抜き世界第1位、またフッ素化学製品でもデュポン社に次いで世界第2位、換気事業やフィルタ事業においても世界第1位のシェアを誇る。海外売上比率は約7割、全従業員の約8割が日本国外で働いている。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[4][5][6]。

かつて1934年に住友金属工業(現:日本製鉄)が資本提携を行い大株主になって以来住友グループの一員として活動し、住友出身者を役員に据えてきた。しかしながら現在では多数の金融機関が株式を握り住友金属工業から完全に資本独立している。住友グループとは主要株主に三井住友銀行が入ることで繋がりを維持している、一方で三菱グループである三菱UFJ銀行や外資であるバンク・オブ・ニューヨーク・メロン、ステート・ストリート、BNPパリバ、ノルウェー政府年金基金も主要株主に名を連ね関係が強まっている。また企業ではパナソニックとトヨタとの資本関係を持っている。

出典 Wikipedia様

この、前の型番を設置しています。(ATR56XXPE8)

コイツが出来すぎる。

①ガンガンにかけても電気代が安い。

暑い日や寒い日は、家に帰る2時間前には自動運転しています。

そして、家にいるときも暑さや寒さを我慢することはありません。

それでも最高10000円の電気代で済んでいます。

節約していないので、ストレスフリー!

②空気清浄機

うちは3匹のハムスターを飼育しています。

そのハムスターはリビングにいるのですが、やはり独特の臭いがします。

が、エアコンがついているとその匂いとはオサラバです。

地味に嬉しい機能だったりします。

③加湿

エアコンでは珍しく、加湿機能がついています。

皆さんも知っているとは思いますが、冬に寒さを感じるのは温度と湿度が低くなるからです。

そこを、ATR56XXPE8が両面からカイゼン!

控えめに言ってコイツがヤバい!

最強最高のお嫁ちゃんは寒がりです。

なので、冬にガンガンにエアコンをつけます。

そうするとATR56XXPE8は温度と湿度が上げるので超暖かいです。

tropicalnightの始まりです。

最強最高のお嫁ちゃんと相反して自分は暑がりなので、温度と湿度の両面を上げられると、夏より家が暑い体験をしています。

なんか、気分的には梅雨の暑い日?みたいな感じですw

Tシャツにパンツ一丁という昭和オッサンスタイルで過ごしても、ジトッと汗をかきます。

冬なのにそんな幸せな毎日を過ごしています。

読者様の中には、「そんな、大袈裟な。言いすぎだろ?」的なことを思う人もいるかと思います。

が!暑くて小屋の外に出てくるハムスター🐹も!?いるんです。

極めつけは、冬なのに外で寝ているハムスター(左)もいます。

決して、大袈裟な感想ではないと思います。

④オールインワン機能

自分は物が増えることが嫌いです。

冬になると、加湿器を置いたり、ストーブを置いたり、コタツを・・・

そんな生活、マジ、無理っす。

精神的に死ぬ。

スッキリ大好き。

機能が重なると故障しやすいとか、値段が高くなりがちですが、自分はスッキリ生きることが大好きなので満足しています。

大事な日に休む部下

先日は保健所の実地調査がありました。

病院が規則通りに運営しているかを保健所が監査する日です。

その項目の中には「院内感染」に対する基準の遵守も入っています。

そう、自分が担当している院内感染が国に監査されるというストレスマックスな日です。

不備があれば改善を求められる。

そのくらいで済めばいいのですが、不備があると芋づる式に色々と調べられるのも厄介で、監査の内容によっては仕事が増える結果になります。

勿論、基準が満たせるように書類の準備などはしていますが、緊張するのは間違いありません。

そんな日の朝7時。

気分よく、blogを更新していました。

~~~~~

ファンビジネスが大爆発した瞬間 ヒカルさんのブランドを見て思ったこと

~~~~~

そんないつも通りの朝に、院内感染を指導している部下からラインがありました。

「寝れなくて体調が悪いので、実地調査に立ち会えないかもしれません」

大事な日に休む部下を皆さんならどう思いますか?

大半の人は、

「前から準備していた日が来たのだから今日は頑張れよ」

「体調管理くらいは自己責任だろ?」

みたいな感じですかね?

自分は成長のチャンスだと思いました。

最近の20代~30代前半の看護師は仕事に対する姿勢が40~60代の看護師とは違います。

真っすぐに伝えるとすると、

「仕事あっての自分」40~60代

「自分あっての仕事」20代~30代

物が豊かに溢れているにほんでは、最近の20代~30代はお金に困るという経験がありません。

そのため、稼ぐ必要性を感じることがあまりなかった世代です。

お金はあればいい。

そういった感覚の方が多いと思います。

そのため、責任感が無いように見えますが、いくら普段の会話でそのことを伝えても響くことはありません。

稼ぐ必要性を感じていないので、責任感について学ぶ機会がなく、その指導を受け取る準備が無いからです。

ただ、今回は違います。

そのことを伝えるチャンスです。

しばらくラインのやり取りの後に電話がかかってきました。

その時には、部下の言い分や気持ちをしっかりと聞きました(37分)。

そして、部下にはしっかりと、あなたが心配だと伝え。

そのうえで、あなたが居ないと困ることを伝える。

そのためには日ごろの体調管理がいかに大事かを知ってもらう。

その上で一緒に体調管理について考えて、自分の体験談を伝えカイゼンを促しました。

これが上手くいくと、行動が変わると思いませんか?

勿論、自分の心の中には

「大事な朝の時間を・・・」

「記事が尻切れトンボで終わったこと」

「朝から愚痴を聞く不快感」

を残念に思っています。

でも、それ以上の価値を生み出すためには?

自分がどう思考を切り替えれば、この時間をチャンスに変えれるのか?

を考えました。

これで、部下が成長してくれるといいなぁ・・・と思う次第でございます。

まとめ

毎日はネタに溢れれている。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする