おはようございます。
こんばんわ。
末永です。
朝晩の寒暖差が厳しい季節となりました。
皆さんは体調不良など起こしていませんか?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・「令和」の時代に大切になってくるもの
・憧れのほかに必要なこと
・今日の本題
・まとめ
✔「令和」の時代に大切になってくるもの
SNSのフォロワー数が就活に優位に働く時代だそうです。
IT化が進まない医療業界では、全くと言っていいほど関係のない話です。
ただ、働き手の少ない医療業界では、どうやって自分の病院をアピールすればいいのか?
そういった、ことに悩んでいます。
経営者が高齢なので、SNSでの情報発信は意味が解らないし否定的。
だけど・・・
「どうやら、SNSで情報発信するとたくさんの人に企業を知ってもらえるようだ」
それはテレビを見ていると分かる。
でも、よくわからないSNSを使用するのは怖いから辞めとこう。
そんな、思考のループが上司から感じられます。
皆さんは、もう気づいていると思いますがおさらいをします。
上手に情報発信をするには、
「ファンビジネス」
「キャラクタービジネス」
「個人ブランディング」
を意識することが大事でございます。
ほんの少し意識するだけで、凡庸な人たちでも輝く可能性があります。
そして、
「この人みたいになりたい」
「この人と同じものを使ってみたい」
「同じ思考で仕事をしたい」
そういった、「憧れ」を持たれるように発信しなければいけません。
そのときに、嘘をついてしまいそうになりますが、少し背伸びをした自分という感覚が必要です。(嘘はダメです)
✔憧れのほかに必要なこと
それは「共感」です。
|
自分は筋肉ライオン様の資産形成の方法に共感しているので、教えてもらった方法で資産形成をしています。
人間関係はこの方の思考に共感しているので、とても難しいけどできるところから実践しています。
どちらの方も、TVで見ることはありません。
一部のコアなところで有名なだけです。
要するに、
「この人の生きざまが好きだ」
「マネしたい」
これがSNSでの共感になります。
ただの「憧れ」から身近な目標人物になれるかがとても重要でございます。
その心理的な行動にお金が動くと思ってもらっても結構でございます。
実際、自分はお金を払っています。
✔今日の本題
前置きが超長くなりましたが、今日伝えたいことは、
SNSで発信が上手な人の共通点、それは・・・
「シェアする記事や動画が秀逸」
ということです。
つまり、「自分で言語化出来ないならば、他人のコンテンツ使っちゃえ!」
という技です。
シェアして簡単な感想文を載せるだけで、
「この人すげえ」
感が演出できます。
ただ、こればかりしていると自分で言語化できない人なんだとバレます。
さらに、全く違うジャンルをいれると失敗の可能性が上がります。
自分の強みのビジネスジャンルのシェアから10回に1回より少ない頻度で行うとよいそうです。
基本的に、シェア+感想文なので、初心者の方は取り入れやすい方法だと思います。
シェア記事なのでイイねはつきにくいですが、初心者でもプロっぽさの演出はできます。
そういった小技でした。
✔まとめ
SNSで就職とか凄すぎる。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~