看護師の昇進で揉めた話。嫁が先に昇進するとどうなったか? 【結局こっちにも飛び火】最終回
で、最後の方に書きましたが、ついに当院でもコロナ感染陽性者が出ました。
コロナウイルスと病院の戦いが無理ゲーな理由を伝えたいと思います。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・無理ゲーな理由上位5選
・まとめ
✔無理ゲーな理由上位5選
①家族がいる
スタッフが「医療関係者の自覚をもって」どんなに気を付けても、家族にまで求めることはできません。
そうなると、家族はイベントに行きますよね?飲み会に行きますよね?お盆で帰ってきた友人と会いますよね?
それを、止めることは不可能です。
そして、スタッフが家族内で感染する。
家族内の誰かに症状が出たときにはもう手遅れです。
②無症状者がいる
感染しても症状が出ない人がいます。
結果、気づいた時にはまき散らした後です。
③精神科や認知症は外とのつながりが大事
骨折なら、病院でおとなしくしてリハビリすることで良くなります。
胃がんなら、手術して傷がいえて、ご飯を食べれるようになれば良くなります。
ただ、精神科は薬を飲んでいればよくなるものではありません。
外との生活を行き来するのがリハビリになります。
認知症も同様です。
そうなると・・・、①家族がいるに戻りますw
よくあるのが、
「外泊中に帰郷した人と会ってきました!」
人との関わり大事やね・・・
って!緊急事態宣言でとる地域の人やないか!
→そして、俺に「どうしましょうか?」的な電話かかってきて仕事増えるw
④理解力が低い
時代は老々介護。
保護者の理解力が高い時代ではありません。
そして、精神科特有の事情ですが、入院患者の保護者も患者、このようなことが多いです。
だから、このご時世にキャバクラとか、夜の店に行っちゃう!w
自分たちの欲求に素直なことは否定しませんが、病院的にはNG
⑤進化のスピードが速い
あっという間に、Δ株に置き換わりつつあります。
最初のウイルスに罹患しても、すぐに2回目が待っているというスピード感。
⑥精神科のスタッフは感染に弱い
基本的に身体的な治療がないので、清潔操作も微妙。
それはお医者さんも一緒です。
だから、知識も経験も少ないです。
そして、不安になってパニックになる。
看護師の世界はお局様の世界。
お局様パニック→スタッフ全体に広がるw
あふぉ多い(愚痴)
と、無理ゲーな理由が6個になっちまいました。
✔まとめ
君ならどう戦う?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~