自分のバイブルがありますか? そしてシャブリ尽くすように実践していますか? 第1章

最近、良かった本と言えばこれです!

考え方自体は昔からあるある的なところが多いのですが、実践方法が詳しく書いてあります。実践方法と、思考法が一緒になった本は珍しいと思います。

ようするに、手順に従って行動するだけなので、誰でも簡単に実践することができ、効果がすぐにあらわれます。

今日は自分のバイブルを持つ利点とは?

そういった疑問にお答えします。


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

~~~~~

✔本日の記事内容

・人が成長するには

・自分のバイブルを持つ利点

・実際にやってみた

・まとめ

人が成長するには

もう薄々感じてらっしゃると思いますが、人が成長するには、何かの情報に触れて感じる。(気付き)

そして、それをアウトプット(実践)する。

この方法以外、ビジネスマン・人としての成長は無いです。

逆にそれを繰り返すことで他者を凌駕できることになります。

たとえ、凡人であっても他者を凌駕できると思います。

たとえば、ネットで最も大事な「文字」「文章力」の精度を上げる為には、

・表現力
・語彙力
・言語化能力

どれも上げていかなければならないです。

僕は実際に色んなチャレンジをしましたが、やはりどんなに机上の空論を言ったところで、実践には勝てません。

どの世界でも、実践こそ最強です。

やるか?やらないか?

そこで、勝負の大半は決まります。

でも、もしそこから勝利じゃなくて大勝利が欲しい場合?

実践のクオリティを上げていくしかないのですが、クオリティを上げるには新しい知識や戦略を増やすしかありません。

自分のバイブルを持つ利点

このブログでおススメしているのは、


これです。

実際、この本を手にしたときに感じたことは、

「説明の手間が省けた!」

です!

この本を手にしたときに、自分自身は80%はこの内容を実践していました。

実践していなかったのは、保険料と、携帯料金くらいではないでしょうか?

そのため、自分自身の実生活が変わった感や、成長した感はそこまでありませんでした。

ただ、人生の時間を無駄に使わなくてよくなったのは事実です。

それはなぜか?

それは、単純にこの本を1冊購入して、教えたい人に渡すだけで済むからです。

この本を購入して渡すと、今まで自分自身一生懸命説明してきた、

「節約」「稼ぎ方」「思考法」

がわかります。

しかも、自分が説明するよりわかりやすく、手順良く、ブレなく伝えられるます。(自分の説明が下手という説もある)

いままでの自分は、

「こいつは才能があるな、変わってほしいな」

と、思った人には自分のやっていることを伝えてきました。

でも、それって自分の時間と労力がかかるんです。

そして、それだけ時間をかけたとしても、実践してくれるかは相手次第です。

しかも、自分が時間労力をかけたからこそ、実践してくれないと残念な気持ちになります。(勝手に)

でも、この本があればそんな気持ちとはオサラバです!

実際にやってみた

実際、家を購入するという友人が居ました。

そのため、「お金の大学」を購入してプレゼントしました。

この本の良いところは、漫画と文字を上手く組み合わせているところです。

初心者でも読みやすく、わかりやすいうえに、短時間で読み切ることができると思います。

しかし、結局のところ友人は家を買いましたw(こんな田舎で買うなよ、リセール悪い・・・)

でも、きちんと買う理由とリスクは理解した上で購入したようです。

その時に自分がどう思ったかというと、

「考えた結果ならしょうがない」

そう思いました。

いままでなら、時間をかけて説明した分、

「考え直せ!あんなに説明しただろ!」

とか、言っていたかもしれません。

そして、後日談になるのですが、

「積み立てニーサやってみようかと思う」

と、友人が言っていました。

その時に、

「一部でも理解してくれたんだ」

と、嬉しく感じました。

自分のバイブルは?

と聞かれると、ちょっと毛色が違うかもしれませんが、まさしく役に立つ本No1ですw

また、プレゼントしたい人が見つかったので、更に購入する予定です!

まとめ

自分の時間が省ける本はそうないと思う!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする