キャラクタービジネスの神髄とは? なんてものは存在しないと思いませんか?

~~~~~

「これだ!」

と、いうものがあったら教えて欲しいです。

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・走りながら変わるモノ

・キャラブランディングにもPDCAサイクルを取り入れよう

・まとめ

走りながら変わるモノ

YouTube 登録者数205万人

そんな、リベ大学長も変化しています。

自分は、この方のファンです。

丸パクリに近い、ポンデライオンが妙にそそりますw

そして、コンテンツの中身も素晴らしい物ばかりです。

自分が読んできた自己啓発系の中身を全て実践したのではないか?

そう思えるほどのリアリティ感に夢中になってしまいます。

いつも、

「会って話をしてみたいな・・・」

と、思っています。

控えめに言って、そのくらいファンです。

自分は、3年ほど前からリベ大学長のYouTubeを拝見しています。

実は、初期のころのブランディングは少し違います。

良い意味で、

「冷静に話そう」

と、している気がします。

でも、今は、、、

「明るさ重視のテンション高め」

と、いった具合でしょうか。

多分、情報発信者としてブランディングをしていく上で、

「その方が良い」

と、思われたのだと思います。

このような大物の方でさえ、

「走りながら変わるモノ、変えていくモノ」

を、実行しています。

特に、

「芸能人」

と、言われる方は絶えず日々考えていると思います。

人にあだ名をつけることで、有名になった有吉さん。

いまでは、そのキャラブランディングは見る影もありません。

そして、今は本気か冗談かわかりませんが、

「やっぱり朝の帯やりたいですよね」

と話す場面もありました。

猿岩石をやっている時から知っている、自分としては、

「マジか?」

「そこまで行くのか?」

と、思ってしまいました。

キャラブランディングにもPDCAサイクルを取り入れよう

キャラブランディングも、PDCAサイクルを繰り返すことでブラッシュアップすることができます。

まず、

「キャラを計画的に作成する」

その後に、

「取りあえず、実行して走らせてみる」

そして、その後が一番大事で、

「今、自分がどう見られているか?」

を、客観的に評価してください。

ちなみに、最初のキャラ設定ですが、

「計画的に作成する」

と、言ってもそれは自然と出来上がるモノだったりします。

セドリで情報発信をすれば、

「セドリの人」

アフィリエイトで情報発信をすれば、

「アフィリの人」

ブログで情報発信をすれば、

「ブロガー」

になります。

初期に綿密に計画するのではなく、

「自分が行動する」

歩いた道で、やれることをやったことで、出来上がるものだという感覚で十分でございます。

そして、走り出した、

「ブランディング」

は、他者からの評価を受けることをお勧めします。

そこで得た情報で、ブランディングを書き換えていきましょう。

まとめ

実績に拘っていれば、おのずとブランディングされていくのでございます。

 

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする