【そりゃ、ないよ!あんまりだ!】→それでも楽天せどり頑張る日

運送会社との交渉は、最初にしておくことの1つだと思っていましたが・・・

請求書の値段が思ったより高くてビビっていいますw

さらに、ふるさと納税のワンストップ制度が使えないレアケースにも当たったのでお知らせします。


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・見積もりの値段と違っている?

・ふるさと納税のワンストップ制度が使えなかった?

・まとめ

見積もりの値段と違っている?

5個出して、12200円。

1個あたり2440円(税抜き)?

クロネコヤマトさんより700円位高いです(´;ω;`)ウゥゥ

見積もりだと1300円位に見えたのに(´;ω;`)ウゥゥ

昨日、偉そうに配送料を記事にしておきながら・・・この結果です。

しかも、才ってなんやねん?

25才てだいぶん若いやん?

年下なのに、お金とりすぎやろ!

パパ活か?

今流行りのパパ活か?

俺は最高最強のお嫁ちゃんだけでええねん!

って、調べたら、「容積の単位をあらわすもの」だそうですw

1才=30.3×30.3×30.3=27.818㎠

だそうです。

知らんかった。

新しいことをすると、新しい知識が入りますよね?やっぱ、チャレンジ大事w

(強引にまとめてみる)

ふるさと納税のワンストップ制度が使えなかった?

ワンストップ制度は簡単に手続きできるので、申請をおこなっていました。

しかし、昨年から税理士さんにお願いして、確定申告をしてもらっていたことが原因なのか、ワンストップ制度が不適切として帰ってきました。

税務署が言うには、税理士さんにすべてお願いしておけば良かったらしい。

もし、読者様に自分のように、副業で起業したばかりのかたで、ふるさと納税もしていてる方は要注意です。

確定申告する際は、ワンストップ制度を使っていたとしても、それを確定申告書に記載しておきましょう!(レアケースすぎるか?)

結局、更に税金が3000円帰ってくるそうですが、2時間くらい時間を使いました。

(時間がもったいなかった)

まとめ

今日は休みだから楽天せどり頑張る!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする