LINEで使えるChatGPTが「3週間で77万登録」の大ヒット 誰でも思いつきそうだが、思いつかない。

~~~~~

一言でいうと、

「賢い」

です!

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・社員2人で開発

・試しに事業計画書を書かせてみた

・まとめ

社員2人で開発

出典:BUSINESS INSIDER 様

やはり、

「準備していた人」

は、早い。

このアプリが世に出されたのは、

「ChatGPTのAPIが公開されてから約半日で開発」

そして、その日のうちに公開だ。

そして、

「LINEで気軽にAIと話せたら面白いかも」

と、思ったときに行動に移せる準備能力だと思う。

多分、世の中には同じことを考えた人も多かったのではないかと思う。

でも、実現できる準備をしている人は何人いたのだろうか?

今思えば、自分はWindows95が出たときに高校生だった。

その時は機械化だったが、あれが情報管理化のほうに進学していたら・・・。

きっと、プログラミングの道も選択できたと思う。

そう考えると少し悔しい。

試しに事業計画書を書かせてみた

【事業概要】

・事業名:せどり事業
・事業内容:ネットショッピングサイトを活用し、商品を仕入れて利益を得る事業。
・事業目的:収益を得て、資産形成や起業の準備資金を作る。

【市場動向・競合環境】

・市場動向:ネットショッピングの普及により、せどり市場は年々拡大している。
・競合環境:せどり業者が多数存在し、価格競争が激化している。

【事業戦略】

・商品の選定:高利益率が期待できる商品を選定する。
・仕入れルートの確保:複数の仕入れルートを確保し、リスク分散する。
・価格競争の回避:価格競争に巻き込まれないために、独自の商品開発や海外仕入れに力を入れる。
・顧客満足度の向上:商品の品質や配送スピード、返品対応などを徹底し、顧客満足度を向上することでリピーターを獲得する。

【財務計画】

・売上予測:月間売上は100万円を目標にする。
・原価率:平均40%の原価率を想定。
・販管費率:広告費や人件費などに月間30万円を予定。
・利益目標:月間利益は30万円を目指す。

【経営資源】

・自己資金:300万円
・人的資源:代表1名、アルバイト2名
・物的資源:パソコン、ネット回線、倉庫スペース

【マーケティング戦略】

・SNSを活用した集客
・ブログやSNSによる情報発信により、信頼性を高める
・ネット広告による集客

【リスク分析】

・仕入価格の上昇
・商品の販売不振による在庫ロス
・顧客とのトラブル

【成長戦略】

・自社サイトの開設によるブランディング
・海外仕入れの拡大
・商品開発による差別化の強化

うん、普通にこれがライン出来るなんてすごい時代ですね。

事業計画書を書こうと思っている自分にとっては心強く感じました。

まとめ

今日は同友会で勉強してきます!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする