超失敗談 AmazonのSKUを削除して、売り上げを下げた話

~~~~~

AmazonにはSKU(商品管理番号)という、出品者が設定する、商品固有の識別コードがあります。

SKUは出品者がAmazonに送信するすべての在庫に含まれていなければならない、

「重要なデータ」

です!

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・失敗までの経緯

・テクサポに電話

・まとめ

失敗までの経緯

~~~~~

Amazon様 記事一覧

~~~~~

今回、SKU(商品管理番号)を消して、

「超めんどくさい」

ことになりました。

なぜ、こんな悲しいことが起こったかというと。

SKU(商品管理番号)は、消さずに放置しておくと、Amazon様からの、

「真贋調査」

「知的財産の侵害」

「そのほかの苦情」

などの調査対象になるからです。

Amazon様から「【要対応】【重要】サプリメントの審査について」 とかというメールをいただきました。

この商品は既に半年は出品しておらず、存在すら忘れていました。

でも、SKU(商品管理番号)が自分のアカウントに残っていると・・・。

「来るんですよ・・・」

Amazon様からの調査がw

だから、要らなくなったSKU(商品管理番号)は消しといたほうが、

「調査対象」

に、なりにくいのではないか?

と言った、都市伝説があります。(真偽は不明)

そう言った情報が流れてきたので、使用していないSKU(商品管理番号)を処理すべく、セラーセントラルへログイン!

調べてみると、5000件ほど使用していないSKUがあることが判明。

「これは、早いところ、処分しておこ~っと!」

てな感じで、何も考えず1ページ目を削除!←ホントバカ!

隣で見ていた、最高最強のお嫁ちゃんが、

「今のページ商品在庫表示あったよね?」

「それって、ヤバくね!?」

よく

「あぁん?」

・・・。

・・・・

。。。。。(状況が飲み込めた)

何やっとんねん俺・・・。

アホすぎる。

 そう、出品中の在庫のあるSKU(商品管理番号)を消してしまったんです。

そうなると、商品はAmazonで出品されてない状態になります。

そして、行き場を失った多量の商品がAmazon倉庫から戻ってくることになります。

これは、一大事です!←自業自得

テクサポに電話

すぐに、グループに対処方法を聞いてみました。

(グループはもはやドラえもん)

そうすると、Amazon様のテクサポに相談するのが、一番早いとのことでした。

そして、テクサポに電話しました。

そうすると、冷静に、

「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」

で、再登録お願いします。

と、可愛らしい声で案内されました。

「それだけ?」

すこし、少し拍子抜けしましたが、実際にやってみると確かに復活しました。

「なんや、大したことなかったやん」

と、思ったのですが、250件分の復活をポチポチするのはとても面倒でした。

そして、その間売り上げが下がります。

大したことありました。

まとめ

SKUを処理するときは「停止中」の商品を必ず選択してからにしてください!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする