~~~~~
今日は最新のノウハウを紹介します。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・E→Yへ
・金融政策公庫の人に利益率低いと言われた
・まとめ
✔E→Yへ
原則として、
「市場の在庫」<「欲しい人が多い」
この時に値段が上がります。
逆に、
「市場の在庫」>「欲しい人が多い」
この時は値段が下がります。
セドリは基本的に、
「市場の在庫」<「欲しい人が多い」
を、見つけるビジネスです。
リベ大の学長も仰っていますが、欲しい人が欲しいと思った時に買える状態にしてあげる。
その対価として、
「お金」
を、いただいています。
誰かを助けるビジネスモデルです。
で、誰かを助けるにしても、
「効率的」
に、行わないと
「お金」
が、増えていきません。
最近、ヤマダ電機の廃盤表示が変更になりました。
アイキャッチ画像では、
「E」
に、なっていますが、
最近では、
「Y」
表示へ切り替わりました。
そして、基本的には、
「限定商品」
の札に表示があることが多いです。
セドリは時間との戦いでもあります。
いかに時間効率を上げるか?
その意識が重要でございます。
自分のセドリの師匠は、
「最低1歩10円」
という、時間効率の枠で戦っています。
これは、時間効率のみならず、
「動いた分の成果数」
を出す。
数値らしいです。
チョット、行き過ぎてて自分には取り入れられませんでしたw
しかし、このくらい意識することで無駄を省いたセドリが行えるそうです。
✔まとめ
ガンガン時給上げていこうぜ!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~