~~~~~
こんな記事を見るたびに自分に置き換えてしまいます。
ついつい、脊髄が反射して読んでしまう。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・元気があれば何でもできる!
・体が元気なうちにマネージャーになるべき
・人間万事塞翁が馬
・まとめ
✔元気があれば何でもできる!
出典:ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd229441877e39a725a7c6d3f98cdb21ef8b408a
ここで紹介されている、Lさんには、
学生時代にやった柔道と水泳のお陰で体力が続いたことと、
「思考」
が、素晴らしいと感じました。
それは、
「肉体労働も筋トレ」
と考えたところです。
どうせ、やるなら、
「前向き」
に、捉えているからこそ成功したのだと考えます。
そして、そういう人のところには、
「幸運」
が、舞い込んでいました。
✔体が元気なうちにマネージャーになるべき
看護の仕事は体力勝負です。
さらに介護をするときには、負担のかかる姿勢で患者さんを支えることもしばしばです。
それは年をとればとるほど骨身にしみます。
そのため、
「鎮痛剤」
「コルセット」
「サポーター」
を、使用しながら働く職員は多く居ます。
しかし、
「マネージャー」
をしている人にはその割合が少ないです。
それは、仕事の内容が変わるので当たり前です。
そして、身体への負担が軽いわりに、
「マネージャー」
の方が、給与が良いことも多いと思います。
最近の若い人達に、
「出世欲」
が、少ないことは理解しています。
その人たちの言い分も一部正解だと思います。
でも、その人たちは、自分が年をとった時にどのような未来を思い描いているのか?
そういった心配もあります。
自分は、主任というマネージャーとプレイヤーの中間的な立場ですが、この立場を利用すれば
「肉体労働」
を避けることも可能です。
勿論、そのようなことはしませんが、そのような選択肢があるのは精神的に楽でございます。
✔人間万事塞翁が馬
「にんげんばんじさいおうがうま」
と、いう言葉を知っておいででしょうか?
中国に占いが得意なおじいちゃんが住んでいました。
あるとき、彼の飼っていた馬が逃げてしまいました。
すると、村のみんなは同情しました。
しかし、おじいちゃんは、
「これは幸運が訪れる印だよ」
と言いいました。
そして、その予言とおり、逃げた馬は立派な雌馬を連れて帰ってきました。
そこで村のみんなが祝福すると、今度は、
「これは不運の兆しだ」
と言いました。
すると、しばらくして彼の息子がその馬から落ち、足の骨を折ってしまいました。
今度もみんなが同情すると、彼の答えは、
「これは幸運の前触れだ」
といいました。
なんと息子はその骨折のおかげで、戦争に行かずにすんだのでした。
今回の、
「リーマンショックで給料が半減し、家族を支えるために、昼はサラリーマン、
夜は副業のダブルワーク生活を12年にわたり続けてきた。
その結果、最終的には自分の会社を立ち上げ、独立するまでに至った」
この、紹介されているサラリーマンにも同様のことを感じます。
誰にでも不幸は訪れます。
でも、それは本当に不幸の始まりでしょうか?
自分は、このような答えの出ないことを考えるの時間がとても好きでございます。
✔まとめ
でも、イヤなことが起こるとすぐには切り替えれない弱さがあります。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~