~~~~~
新型コロナウイルス感染者が増えたり減ったり。
新しい議題が増えたり、増えたり。
そうすると、会議が増えます。
最高で、
「4時間ぶっ続け!」
の会議をしてきました!
(脳みそ燃えました)
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・会議の質が悪くなりがち
・ファシリテーターとしてタイムマネジメントに失敗
・まとめ
✔会議の質が悪くなりがち
精神科の病院と言うものは様々な部署で形成されています。
外来
病棟
事務所(経理、庶務、受付・・・)
薬局
検査室
施設課
作業療法
栄養課
精神保健福祉室
訪問
居宅
これで、一部です。
細かく数えると、上記の倍以上あります。
例えば、
「新規入院の受け入れを中止」
言葉にすると1行です。
ただ、実行するとなると、
理事長
院長
看護部長
事務部長
外来師長
病棟師長×7人
コメディカルの次長
・・・
・・・
・・・
20人近い会議が始まります。
まさしく時間の無駄遣い。
そして、話がまとまらなくなりがちです。
自分は6人以上が集まる会議は、
「不毛」
だと思っています。
でも、
「組織全体への周知」
と、
「仕事の巻き込みを図る場合」
は、
会議に偉い人を呼ばなければ実行できません。
古い体質なのが問題だけど、今はそのことを議論している場合でもない・・・
以上の理由から、会議の質が非常に悪く、
「結果がなかなかでない」
状態に突入しています。
✔ファシリテーターとしてタイムマネジメントに失敗
最近、当院は新しいコンサルティングの方が事務部長に就任しました。
自分的には、
「外の風が入るのは良いですよね~」
なのですが・・・
お局様的には、
「現場を分かっていない」
と、悪評が多いのも事実です。
確かに、良いか悪いかはわかりませんが、新しい事務部長が就任されてから、
「波が立ちまくり!」
「むしろ、嵐まである!」
そんな、気配です。
気に入らない事務職員は配置換え。
気に入らない薬局員は配置換え。
気に入らない奴の人事考課は低評価。
山口弁で言葉遣いが超荒い。
最近、若い職員とできている。(妻子アリ)
この、ホワイト社会の中で、
「パワハラ上等!」
の、昭和感満載です!ある意味凄い!
最近の、
「規則」
「モラル」
「行き過ぎた風潮」
ホワイト社会に辟易している自分としては、楽しみな逸材です。
ただ、事務部長が会議に参加すると、主張が強すぎて現場の状況と乖離が起こります。
しかも、理論的思考をとめどなく話す(15分以上しゃべり続ける)ので、周囲の人間がついていけません。
このような会議になると、50歳を超えた管理職の意識が・・・、
お花畑に逝っています。
話の内容に全くついていけていません。
その結果、自分が司会をしている会議で、
「4時間を超える」
事態が起きました。
管理職を集めて、
「4時間もの会議」
完全なる失敗を味わうことになりました。。。
看護部長にも、
「答えのない問題だけど、4時間はかかりすぎ」
と、お叱りを受けました。。。
✔まとめ
久々にやってしまいました。。。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~ni