~~~~~
やっぱり違う職業の人とお話しすると楽しいですよね?
あっという間に1時間が立っていました。
~~~~~
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・情報量の伝達スピードと、濃さが違う
・同業者発見?
・まとめ
✔情報量の伝達スピードと、濃さが違う
本業でもリモートでの参加が多くなっている出張。
「本当に良い時代が来たな」
と、思います。
その反面、リモートでの参加は、
「緊張感に欠ける」
のも事実だと思いませんか?
人によって違うかもしれませんが、
「下半身は映らないのでズボンをはいてない」
「化粧はしない」
「生活音がする」
などは避けられません。
その点、リアルでの対面はそうはいきません。
現実社会でズボンを履いてなかったらただの変態ですし、清潔感のある格好で参加するのが礼儀だと思います。
自分の場合は、リモートよりはリアルでの対面の方が好きなのかもしれません。
リアルの場合、情報を交換するときに、一瞬で携帯電話の画面を見ることが可能です。
相手が望むものが分かっている場合ではリモートでも同じことができますが、
「急に必要になる資料」
「突然の質問」
「閃き」
に、対応する場合、リモートだと・・・
「なんかモッサリする」
感じがします。
簡単に言うと、
「テンポが悪い」
そいう感じです。
テンポが悪いと、
「情報量の伝達スピード」
が遅れます。
スピードが悪いと、
「濃さが違う」
同じ時間を共にしても、密度の違いを感じざる得ません。
でも、このように感じるのは、自分自身が時代に乗り遅れているだけなのかもしれません。
リモートだと、
「緊張感に欠け」
「テンポが悪い」
そんな自分は、もっと時代に合わせる必要があるのかもしれません。
✔同業者発見?
税理士さんとお話をしていると、
「そういえば自社商品開発とかしないんですか?」
と、質問されました。
自分的には、
「商品開発や競合他社を調査する」
このステージに立っていないと感じています。
そのため、
「今は卸と繋がったり、輸入の方がステージに合っている」
そう返答しました。
すると、
「そういえば、この間、輸入している人に会いましたよ」
「駅前の人みたいですよ、ECサイト見ますか?」
・・・
・・・
・・・
「見ます!」
「そして、その人紹介してください!」
って、なりました。
たかだか10万人の市に、知らない同業者がいる。
輸入メインの様子だが、もしかすると刺激しあえる同志になるかも?
そう思うと、興奮してきましたw
こういった時に、リアルでの面談は、
「濃いなぁ~」
と、感じたのでございます。
✔まとめ
さて、久々のお休み。
しかし、マタニティペイントさせられるらしいよ。。。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~ni