~~~~~
副業では腹の立つことが少ないです。
それは、全て自分の責任だからです。
でも、本業では?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・腹が立つことは確かにある
・怒ることはない
・まとめ
✔腹が立つことは確かにある
本業で腹が立つことは良くあります。
それは、
①「複数の業務が重なる時」
②「自分の思うようにことが運ばない時」
③「攻撃されたと感じた時」
でしょうか。
①「複数の業務が重なる時」
仕事の早い人って、トータルで損している時もあると思いませんか?
皆が、10の仕事を10の時間でするとします。
でも、仕事の早い人は、5の時間でできてしまいます。
そうすると、どうなるか?
追加でお仕事が貰えちゃいますよね?
昔のことなのですが、
「どうやったら仕事が早くなるか?」
そのことを念頭に仕事をしていた時があります。
そして、
仕事が早くなる方法を研究しました。
で、どうなったか?
仕事が増えた。
その結果、仕事が終わらなくなりましたw
「いやいやいや、矛盾してるやろ?」
矛盾していません。
空いた時間に仕事が入るからです。
そうなるとどうなるか?
「ミスが増えました」
そして、ミスがあるので注意を受けます。
あれ?
あんまり得がないな?
そのため、
「複数の業務が重なる時」
は何となく損をした気になって腹が立ちます。
「仕事を早くできる」
これは、経験値を積む時には非常に有効です。
ただ、成長や経験の蓄積が少ない業務で使うのは微妙かもしれません。
たとえば、人より倍の速さでオムツ交換ができたとしても体に負担がかかるだけです。
オムツ交換は経験値の蓄積が少ない業務だからです。
「ルーティンワーク」
この領域で、最速を求めることは意味が少ないことに気づいた方がいいと思います。
②「自分の思うようにことが運ばない時」
これは、どの読者様も感じたことがあるのではないでしょうか?
特に、看護師は対人間。
つまり、サービス業です。
そして、今の本業で看護しているのは、
「認知症」
です。
そりゃ、
「転倒する」
「体調が急激に悪くなる」
「暴力を受ける」
「同じ話を何度も・・・」
と、ことがうまく運ばない要素満載です。
でも、このことに関しては
「そういうもんだ」
と、思えるのであまり腹が立つことはありません。
③「攻撃されたと感じた時」
なんか、いきなりキレて伝えてくる人いませんか?
情緒不安定にも程がある。
本業はお局様が多いので、まぁこの連続。
結局、これが一番腹が立つかもしれません。
✔怒ることはない
皆さんの本業で怒って得することってありますか?
もし、読者様が管理職であれば、
「怒ると得をする」
ことがあります。
それは、怒られることが嫌な部下が
「めんどくせーなー」
と思い、怒られないように仕事をするからです。
ただ、これにはデメリットもあります。
あくまで最低基準の仕事しかしなくなることです。
自主的な仕事をすることは少なくなるでしょう。
ただ、管理という面では非常に有効な方法でもあります。
でも、自分の場合は、
「近しい人にしか怒りません」
一番の被害者は、
最高最強のお嫁ちゃんです。
と、言っても生活スタイルで怒ることはなく、
「副業で成長して育ってもらうために怒る」
程度です。
怒るということはとてもエネルギーを使います。
その分、
「本当に受け取って欲しい」
そういった近しい人にしか使わないようになってしまいました。
✔まとめ
皆さんはいつ怒りましたか?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~