販路を複数持つことで機会損失を少なくしよう。その方法に興味はありませんか? 

【今日は納品祭りだ!】

最近、バイトさんがプライベートが忙しいらしい。

でも、倉庫に商品が一杯だ。

しかも、調子に乗って楽天で仕入れた荷物もある。

バイトさんが納品できないと、商品は永久にお金に変わらないし場所をとる。

頭の中によぎるのは、

「セドリはお金に変えるまでがセドリです。」

どこでも聞けそうなセリフだけど、真実なのは間違いない。

じゃあ、どうする?自分で納品する?

よし!頭を下げようw

「どらえもーん、納品が終わらないんだー。どうしよう。」

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・自分のような初心者がやりがちなこと

・初心者はメルカリ、ラクマを持とう!

・ラクマのアカウントが停止した件

・まとめ

自分のような初心者がやりがちなこと

自分のような初心者は、Amazonで出品する際に、

・知的所有権の不正使用の可能性

・テスト購入なしの偽造品

などで、Amazon内の商品ページがなくなることに出くわすことがあります。

ほかにも、

貴社は、Amazonにおいて当社の販売する商品「○○○○」に関して、 下記2点、Amazonの新品出品ポリシー及び当社商標権の侵害をしております。 直ちに出品、販売を停止してください。

などの苦情をいただきます。

そりゃあ、商品を作った側としは、自分たちより安く出品されたら商売あがったりですよね。

気持ちはわかります。

だから、注意を受けたら即出品を取りやめます。

でも、その商品どこで売るの?

って、話になりますよね?

初心者はメルカリ、ラクマを持とう!

メルカリ、ラクマはAmazonより値付けが安くなりがちです。

でも、売れない商品をいくら持っていても場所をとるだけです。

ここは悔し涙を流しながら、現金に換えています。

販路がAmazonしかない自分にとって仕方のない結果です。

手数料はラクマの方が安いのですが、売れやすいのはメルカリです。

たぶん、最初は間違えて商品を仕入れてくることもあると思います。

その時の換金方法として、メルカリ、ラクマは優秀です。

てか、初心者にはこれしか方法がない気もします。

ラクマのアカウントが停止した件

自分はラクマのアカウントが使えません。

その理由は・・・

ウェブマネーで錬金を行っていたからです。w

別に法に触れる方法ではないのですが、運営側からすると不正利用に該当すると判断されたみたいです。

やり方は簡単でした、

①ウェブマネーのアカウントとカードを作成。

②アマテンやギフティッシュなどで、ウェブマネーのギフト券を10%OFF購入。

③ラクマアカウントAで架空の商品を出品

④その架空の商品を、別のラクマアカウントBで購入

という、方法です。

ちょっと分かりにくいので、お金にしてみましょう。

①ウェブマネーで100円分のギフト券を10%OFFの90円で購入します。

②ラクマに100円商品を出品します。

③別のアカウントでその架空の商品を購入します。

④すると販売したラクマアカウントに100円が振り込まれます。

あら不思議、90円が100円になりましたね。

おかげで、10円得をしました。

でも、ラクマの手数料が3.5%(今は6.5%らしい)かかるので実質6.5円増えただけじゃないか!という声が聞こえます。

でも、ラクマには購入額3%~5%OFFのクーポン配布が毎月あるのです。

すると?あれ?より増えちゃう?w

ということがありました。

ただ、欠点として、ウェブマネーには毎月の使用限度額が設定されています。

そのため、1アカウントに付き8000円位が錬金の限度だった気がします。

自分は3アカウント作って、グルグル回していました。

ただし、半年くらいウェブマネーが改悪されたので、いまは死んでしまった仕組みです。

というか、ウェブマネーは使える店が多かったので、よくセドリで使っていました。

毎月、限度額まで10%OFFで買い物ができるなんてお得じゃないですか?

まとめ

この方法に嫌悪感を感じますか?

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする