今日は朝から後輩が電話が?
その内容とは?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・看護師あるある
・後輩からの相談
・30歳で感じたこと
・まとめ
✔看護師あるある
医療職あるあるかもしれませんが、
「眠れなくなる」
高確率で起きる職業病でかもしれません。
理由は明快で、夜勤などで生活バランスが崩れるからです。
人間には恒常性を保つ力が備わっています。
同じ毎日を過ごそうする力のことです。
しかし、医療職はその力を阻害する要因が沢山あります。
①夜勤
②残業
③ストレス
などが大きな要因です。
✔後輩からの相談
今日は、朝一で新型コロナウイルス対策チームで一緒に仕事をしている後輩から電話がありました。
相談内容は、
「夜に一睡もできなくてしんどい、睡眠薬を飲んでも寝れない。今日の仕事に行けるかわからない」
とのことでした。
彼は先月になって、院内感染対策チーム(ICT)のチームリーダーに任命され頑張っていました。
その頑張り方は行き過ぎていて、
「夜勤明けだけど会議に参加します」(死亡フラグ)
とか、言っていました。
勿論、そんな彼を止めました。
そして、自分はそんな彼に素敵な言葉をプレゼントしました。
「無事これ名馬」
です!
~~~~~
【筋肉で考える】 ネットビジネスで重要なのは筋肉だと思いませんか?
での考え方と一緒なのですが。
~~~~~
継続が一番の力だよ。
無理しないでねってことです。
ただ、それでも先月あたりから院内感染対策チーム(ICT)のチームリーダーを頑張りすぎて、ストレスが溜まっていたようで、不眠症が悪化するというかたちで顕在化してしまいました。
新型コロナウイルスは、見えないところで大活躍しすぎですw
たぶん、以前までストレス解消をしていた方法も、コロナ過の現状では難しいでしょう。
だから、どんどんストレスが溜まります。
そういったことが身に染みて分かっているので、とことん話を聞きました。
それに、自分自身も不眠になった経験があります。(寝れないって本当にしんどいし、テンションさがる)
彼に共感できる部分はたくさんあります。
受容と共感を30分ほどした結果、
「今日は午前中だけ仕事に行く、調子が良かったら午後も頑張ってみる」
という気持ちになったようです。
そして、
「主任が教えてくれた、無事これ名馬が心に響いている。これを人生の座右の銘にしようと思っています」
と言ってくれました。
なかなか可愛いことを言ってくれる後輩です。
自分はプライベートな時間に仕事の話をすることが苦手です。
だけど、こういう風に言ってもらえると、自分の時間を使った甲斐があると感じました。
✔30歳で感じたこと
自分は既に40歳を超えています。
なので、30歳で分かったことを伝えられます。
それは、
「ストレスで受けたダメージは1~3か月後になってやってくる」
ということです。
20代のうちにこれを感じたことはありませんでした。
遊べる友達が多く、毎週末は遊び、平日も遊んでいたからです。(遊びすぎ)
でも、環境的にそれもできなくなる30歳代。
そうなると、ストレス解消の機会は少なくなります。
そうやって蓄積しているストレスが、後々にやってきます。
いや、ほんと、今の若い人これマジですよ!
気を付けてくださいねw
✔まとめ
コロナ過だけど、個人のテニスコートは空いているので、ディスタンスしながら参加してきます!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~