ネットの世界で本名を使いますか?
それとも偽名で行きますか?
2年程度、本名でFacebookとブログで活動した結果も含めて、その影響をお伝えします。
シャアはこれで隠しているつもりが凄いと思うw
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・本名の方が信頼感は増える
・そのあとの展開を考えよう
・2年くらい本名で活動してみた
・まとめ
✔本名の方が信頼感は増える
自分はネットで教材を購入したことがありますが、本名で活動している方から購入した経験しかありません。
知らず知らずのうちに、そこに信頼感=安心感を得たのだと思います。
結論でいうと、本名で顔出ししている人は強いです。
それだけで、信頼感=安心感を与えられるからです。
もし、今後皆さんがネットビジネスで商品を販売した後に、さらにファン化するためにセミナーを開いたとします。
そうしたときに、名前が「木村拓哉」さんのセミナーに躊躇なくいけますか?
また、その逆もありきで、皆さんのメルマガに登録した人の名前が、
「山田太郎」
「山田花子」
「吉沢亮」
・・・
・・・・・・
信用できますかね?
なにか質問されたときに真剣に話したくなりますか?
✔そのあとの展開を考えよう
自分が行っているビジネスで、ネットのみで収益が発生しているのブログだけです。
他のせどりなどはやはり、人との関わりがあります。
もし、皆さんのビジネスが、今後人との関わりが必要な仕組みであれば、本名の方が有利だと思います。
ネットで知り合ったけど、その方の会社から商品を卸してもらうこととなった。
ネットで知り合ったけど、一緒にコンテンツを作成することになった。
充分考えられる展開じゃないですか?
ネットビジネスには稼げるチャンスが眠っているのに、その時にちょっとした信頼感がないだけでチャンスを得られないかもしれません。
そういった意味ではビジネス色が強いFacebook(ルール上本名登録が必須)を使用する場合は要注意です。
✔2年くらい本名で活動してみた
Facebook、Twitter、ブログは本名、顔出しです。
その結果、自分が間違って職場の知り合いを友達にしてしまった件を(←アホ)除くと、リアルで声をかけられたのは1回だけですw
ありがたいことに全然声をかけられない。
もとから外向きの職業ではないので、その影響もあるかもしれませんが、300人程度の会社だとこんなもんでしたw
なので、気にせず活動しています。
YouTubeに至っては、登録者が2人w(そのうち1人は自分w)
影響力の無さにビックリしますねw
✔まとめ
最高最強のお嫁ちゃんが最新動画上げたそうですw
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~