一昨日は顧問税理士さんとの面談日でした。
うちのせどり部門は、なかなかの好調ぶりなのですが、今年は教材費に使ったお金が半端じゃありません。
そのせいか・・・面談後に・・・不吉な電話が??
これは意外なことから、続きは物になってしまいました。
1話目はこちらをチェック!
企業して1年が経ったら、税理士さんから心配されています。
今日も、せどりで起業して1年目の企業の行方はどうなのか?
そういった疑問にお答えします。
税理士さんを決めた記事はこちらです。
今日は税理士さんに会ってきました!【やっぱ何の役にも立ちませんよ!】
~~~~~
電子書籍1位にランクイン!
YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!
読まない理由がない!
自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~
✔本日の記事内容
・また、電話がかかってきた話
・昨日の間違いを訂正(俺の話も二転三転する)
・まとめ
✔税理士さんも初めての仕事なんで、話が二転三転する
昨日まではマイナス200~300万程度の赤字だったのですが、利益も結構立っていたので、100万の赤字で済みそうだとのことでした。
自分の中でも、感覚的にそのくらいかな?
なんて思っていたので、最初にしては合格ラインかな?
なんて思っていました。
✔また、電話がかかってきた話
またしても、またしても税理士さんからお電話が・・・
「持続化給付金入れたら、結局黒字になりました!」
最初の段階で持続化給付金入れてなかったんかい!w
ちょっと、突っ込みそうになったけど・・・正直黒字はちょっと嬉しかった。なんか安心した。
教材費を90万近く使用して、仕入れをミスった時も多かった1年でしたが、総合的にプラスならかなり上出来です。
そして、新型コロナウイルスの影響で個人事業主を救済するための持続化給付金。
(世の中では100億くらい不正受給があったみたいだけど)
これは、ちゃんと起業している自分にはありがたかったです。
外出自粛って、せどれないじゃんってなりましたもんw
✔昨日の間違いを訂正
昨日の記事で知ったげに・・・
だがうちには、青色申告なら赤字を翌年に繰越できる!
「繰越損失」
がある!!!
個人事業主になると、こういうことができるようになるのはご存じですよね?
シャア様並みの勢いで「繰越損失」とか言ってた自分が通りますよ~
すんません!間違えてました!
ほんま、すいません!
本業がある自分の事業が赤字になると・・・
所得税が返ってくる!
これが正解でした。
(ほんと、税金って難しい・・・)
でも、今回はプラスなんで所得税は返ってきませんが・・・
なんだかんだって、車を購入しても車両費という名目で経費計上できる。
遠征というせどり旅行が経費で落ちる。
外食も交際費として経費計上できる。
(ちゃんと理由が説明できればですよ!)
こういうことをしてて、税金が返ってくるって凄いことじゃないですか?
やっぱ、自分の会社を持つって超節税になります。
まぁ、自分の場合は結局は黒字になったので税金を納めますけどねw
これはこれで新たな融資を受ける材料になるので、OKですね!
✔まとめ
儲かっている証拠と言いながら儲かってたw(昨日と全く逆のこと言う)
今日も見ていただきありがとうございます。
気をつけていってらしゃいませ!
~~~~~
読みやすくて内容が濃い情報ばかりなので、初心者にもお勧めです!
自分はプレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しましたw
電子書籍1位にランクイン!
YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!
読まない理由がない!
自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~