ここ数日フェイスブック攻略の記事ばかりですが、ほかの4つの記事もあわせて見ていただけると理解が深まりやすいと思います。
↓読まれてない方はこちらもどうぞ↓
② 【初心者向け】Facebookでの情報発信がお金に変わる仕組み
③ 【攻略編】Facebookをビジネスにつなげる4つのポイント
④ 【攻略編】Facebookは必ず全方位発信でお願いします
Facebookででのライバルとは?それなマインドシェアを奪う、自己承認欲求が強い奴らのことです!
そんなな奴らへの対処方法を考察していきます。
✔本日の記事内容
・イイネはどうでもイイネ
・1日1投稿が基本
・定期的にこちらから申請
✔自己承認欲求が強い方たちとの付き合い方
最初の記事でも書きましたが、投稿しているのは利用者の4%程度です。
その投稿書の属性は、
・ビジネスとして割り切っている人
・自己承認欲求が強い人
で、構成されています。
自分たちがビジネスでやっていくときには、昔の友達を切る、なんならアカウントを作り変える、偽名を考慮する・・・
こんだけやっている時に、自己承認欲求が強い人は「マインドシェア」を奪い、マジで目の上のたんこぶです。
その方へは・・・
➀関わらない
投稿していて、イイネも押さない人は友達から外す。(ただし友達5000人達成してから)
②客にならない
自分たちがFacebookでの王様、お姫様だと思っている人が多いので、こちらをライバル視してくるので客になりません。だから、友達から外しましょう。
③クレーマー気質
何かに対して怒りを抱き、その事柄に対してずっと批判している人もいます。
マジやばいので関わらないほうがいいでしょう。
とにかく、ナルシスト気質で他人の投稿に興味がない人が多いのです。
しいて言うと最初から「パートナー」として対応する方法を取るほうが効率が良いです。
「なにかあればコラボしましょうね~」
というような方向性が良いと思います。
✔イイネはどうでもイイネ
投稿するとイイネの数が気になっていくと思います。
Facebookは精神のメディアだということは忘れないようにしましょう。
知らず知らずのうちにイイネ集めをしているようでは、ビジネスで活用しているとは言えません。
例えば、刺さるメッセージを投稿した時に当てはまる人は「俺のことだ・・」となって、イイネが押せません。
逆にラーメンの投稿なんて気軽にイイネが押しやすいので、イイネが多いのです。
イイネ=閲覧数とは限りません!
✔1日1投稿が基本
ビジネスとしてやっていくなら、
③ 【攻略編】Facebookをビジネスにつなげる4つのポイント
④ 【攻略編】Facebookは必ず全方位発信でお願いします
を基本に、毎日投稿してください。
✔定期的にこちらから申請
友達が5000人になってくると、「うわ、この人すげ~」となって、相手からの申請が少なくなります。
逆にこちらからの申請をしましょう。
以上がFacebookのコアになります。
何も考えずに情報発信するよりかなり効果的な発信ができますので、是非チャレンジしてみてください。